




版權(quán)說明:本文檔由用戶提供并上傳,收益歸屬內(nèi)容提供方,若內(nèi)容存在侵權(quán),請(qǐng)進(jìn)行舉報(bào)或認(rèn)領(lǐng)
文檔簡(jiǎn)介
標(biāo)準(zhǔn)日本語中級(jí)下冊(cè)第17課單詞講解生詞表1成果
日
【せいか】
①
成果,成績(jī),成就;結(jié)果。(なしとげた結(jié)果。できあがったよい結(jié)果)
成果をあげる。/取得成果;獲得一定的成就;取得很好的結(jié)果。
成果がみられた。/有成效。
りっぱな成果をあげる。/獲得卓越的成果。
成果はどうでしたか。/結(jié)果怎么樣?
“成果”“成就”“成績(jī)”の比較
“成果”は行動(dòng)により生まれたよい結(jié)果。
“成就”は創(chuàng)造的なことがらや事業(yè)について。
“成績(jī)”は仕事?學(xué)習(xí)?労働について言い、意味が軽い。以上
日
【いじょう】
①
(1)以上,不少于,不止,超過,以外。(それより多いこと、また、優(yōu)れいる意を表す。數(shù)量を表す場(chǎng)合は、その基準(zhǔn)點(diǎn)を含む。)
3時(shí)間以上/三小時(shí)以上;超過三小時(shí)。
50以上/五十以上;不少于五十。
50以上100まで/五十以上到一百。
6歳以上の小児/超過六歲的兒童;(六歲及)六歲以上的兒童。
この子は10以上は數(shù)えられない/這孩子只能數(shù)到十。
この箱は30キロ以上はある/這口箱子不止三十公斤。
20歳以上の方でないと応募できません/不滿二十歲的不能應(yīng)征。
見たところ彼の年は60歳以上だ/看起來他已經(jīng)六十出頭了。
そのジェット機(jī)は時(shí)速900キロ以上出していた/那架噴氣式飛機(jī)時(shí)速超過了九百公里。
収入以上の暮らしをする/過超出收入的生活。
慘狀【さんじょう】は想像以上である/慘狀超出想象之外。
予想以上のでき/出乎意料的成績(jī)以上。
(2)以上,上述。(そこまでに述べたことすべて。)
以上現(xiàn)狀を分析してみた。/以上對(duì)現(xiàn)狀作了分析。
(3)寫在信件,條紋或目錄的結(jié)尾處表示“終了”。(文書、目録などの末尾に記して、「終わり」の意を表す。)
【接助】既然XX,那么。(したからは;するからには。)
引き受けた以上、責(zé)任を持つ]。既然承擔(dān)下來,就要負(fù)責(zé)。一例
日
【いちれい】
◎
一個(gè)例子。(一つの例。)
一例を挙げると。/舉一個(gè)例子。お世辭
日
【おせじ】
◎恭維(話),奉承(話),獻(xiàn)殷勤(的話);應(yīng)酬話。(相手自身や相手に関係の有る事について必要以上にほめて言う言葉。)
お世辭をいう。/說恭維話。
お世辭がうまい。/善于應(yīng)酬;會(huì)奉承人。
心にもないお世辭をいう。/說言不由衷的恭維話;說假獻(xiàn)殷勤的話。
お世辭たらたらだ。/油嘴滑舌地恭維。
たらたら:喋喋不休地。不平たらたら。/滿口牢騷。
お世辭のないところを申しますと。/我直率地跟您說。
君はお世辭にそう言ってくれるのだろう。/你是恭維我才那么說的吧。
あの人を?qū)W者とはお世辭にも言えない/即使捧著說也不能說他是個(gè)學(xué)者。國(guó)內(nèi)
日
【こくない】
②
國(guó)內(nèi)。(一國(guó)の領(lǐng)土內(nèi)。國(guó)の中。)
國(guó)內(nèi)を視察する。/在國(guó)內(nèi)(全國(guó))考察。
國(guó)內(nèi)需要を満たす。/滿足國(guó)內(nèi)需求。
國(guó)內(nèi)線。/國(guó)內(nèi)航線。売り込む
【うりこむ】
③
【他動(dòng)?一類】(1)兜售,推銷,銷售?!菠丹螭藟婴??!?/p>
新製品を売り込む。/推銷新產(chǎn)品。
(2)出賣(秘密)?!裁孛埭胜嗓颏猡椁??!?/p>
情報(bào)を売り込む。/出賣情報(bào)。
(3)推薦,騙取信任。(これから関係をつけようと思う相手に、こちらを伴って)とりたてていうほどの。)
大した病気ではない。/不是什么大病。
大した心配はいらない。/不必太擔(dān)心。
大したことはない。/沒有什么了不起。
彼の英語は大したものではない。/他的英語不怎么樣。
大會(huì)は大したこともなく終わった。/大會(huì)無事而終;大會(huì)毫無起色地結(jié)束了。ラベル
日
【らベる】
①
標(biāo)簽,簽條。(商標(biāo)や広告を印刷して商品などに貼ってある紙片。)
品質(zhì)保証のラベル。/保證質(zhì)量的簽條。
ラベルで表示する。/以標(biāo)簽表示。
トランクにホテルのラベルを張る。/皮箱貼上飯店的標(biāo)簽。\o"點(diǎn)擊查看該詞的英語解釋"生詞表2意外
日
【いがい】
◎①
【名形動(dòng)】意外,想不到,出乎意料『成』。(思いがけないこと。予想外)
意外な事件/意外的事件。
意外に思う/感到意外〔驚訝〕。
君にここで出會(huì)うとはまったく意外だ/真沒想到會(huì)在這兒碰見你。
こんなことがあろうとは意外だ/會(huì)發(fā)生這種事情,真出人意料。案外
日
【あんがい】
①
【副形動(dòng)】意想不到,出乎意外。(予測(cè)と食い違うさま。思いのほかのことをすること。)
工事は案外早くできあがった。/工程出乎意外很快完成了。
君が泳げないとは案外だ。/你不會(huì)游泳是我意想不到的。
案外おもしろかった。/沒想到會(huì)這么有趣。賢い
日
【かしこい】
③
【形】(1)聰明,賢明(頭がよい)伶俐(利発);乖。(子どもが聞き分けがよい。)
賢いやり方。/高明的辦法。
あの子はなかなか賢い。/那個(gè)孩子真聰明。
(2)周到,不疏忽,不出漏洞。(ぬけめがない。)
かしこく立ち回る。/處理有方。概略
日
【がいりゃく】
◎
概況,概要,梗概,概略。(物事のあらまし。大略。概要。)
経過の概略を報(bào)告する。/報(bào)告經(jīng)過的概況。堅(jiān)苦しい
日
【かたくるしい】
⑤【形】嚴(yán)格;限制過嚴(yán);沒有通融余地,死板。鄭重其事,拘泥形式。(厳格に過ぎる。しかつめらしい。うちとけず儀式ばっている。形式ばった。)
堅(jiān)苦しい規(guī)則。/嚴(yán)格的規(guī)則。
堅(jiān)苦しい家庭。/嚴(yán)格的家庭。
禮儀正しくて堅(jiān)苦しい人。/是個(gè)過于拘泥于禮節(jié)而顯得死板的人。
學(xué)長(zhǎng)の前に出るとどうも堅(jiān)苦しい。/一到校長(zhǎng)的面前總覺得太拘束不自由。
堅(jiān)苦しいことは抜きにしよう。/不要拘泥形式吧。
堅(jiān)苦しいあいさつは抜きにする。/繁文縟節(jié)的開場(chǎng)白從略;免去不必要的客套話。溫暖
日
【おんだん】
◎
【名形動(dòng)】
気候の溫暖な地方。/氣候溫暖的地方。
溫暖育。/暖室育蠶法。気候
日
【きこう】
◎氣候。(各地における長(zhǎng)期にわたる気象の平均狀態(tài)。)
大陸的気候。/大陸性氣候。
海洋性気候。/海洋性氣候。
亜熱帯気候。/亞熱帶氣候。
気候の変わり目。/氣候變換之際。
不順【ふじゅん】な気候。/時(shí)令不正,反常的氣候。
気候が変わりやすい。/氣候多變。飛び込む
日
【とびこむ】
③【自動(dòng)一類】(1)跳入,跳進(jìn)去,飛入。(身をおどらせてその中に入る。)
水中に飛び込む。/跳入水中。
とんぼが部屋に飛び込む。/蜻蜓飛進(jìn)屋里。
噴火口に飛び込んで自殺した。/跳入火山噴火口自殺。
(2)突然進(jìn)入,突然闖進(jìn)。(急いで入る。)
重大ニュースが飛び込む。/重大新聞突然傳來。
急に雨が降りだしたので近くの店に飛び込んだ。/因?yàn)橥蝗幌缕鹩陙恚ㄎ遥┡苓M(jìn)了附近的商店。
トラックがかどの店に飛び込んだ。/卡車撞進(jìn)了拐角的商店。
(3)參加,投入。(進(jìn)んで事件などの中に身を投ずる。)
けんかの中へ飛び込む。/幫腔吵架。
事件の渦中に飛び込む。/進(jìn)入事件的旋渦里。放る
日
【ほうる】
◎
【他動(dòng)一類】(1)拋,扔。(遠(yuǎn)くへ投げる。)
石を放る。/扔石頭。
窓の外へ放る。/扔出窗外。
(2)棄置不顧,丟開,放棄,不加理睬。(あきらめて放棄する。)
試験を放る。/放棄考試。
仕事をほうっておく。/放下工作不做。
彼はほうっておけ。/不要理他。
そんな面倒なことはほうっておこう。/那么麻煩的事先不要管它吧。投げ込む
日
【なげこむ】④◎③
【他五】投入,投進(jìn)。(投げて入れる。また、無造作に投げ入れる。)
ごみを川に投げ込むな。/不要把垃圾扔進(jìn)河里。持ち込む
日
【もちこむ】
◎③
【他動(dòng)一類】(1)帶入,拿進(jìn)?!策\(yùn)び入れる。〕
危険物を汽車に持ち込む。/把危險(xiǎn)物品帶進(jìn)火車。
アルコール類はホテルに持ち込まないでください。/請(qǐng)勿把酒類帶入旅館。
(2)提出?!惨庖?問題を持ってくる?!?/p>
相談を持ち込む。/提出需商量〔解決〕的問題。
縁談を持ち込む。/提親事。
苦情を持ち込む。/訴苦;提意見。流れ込む
日
【ながれこむ】
【自五】流入,注入.
窓から流れ込む月光/從窗口照進(jìn)的月光.
失業(yè)者が都會(huì)に流れ込む/失業(yè)者流入城市.落ち込む
日
【おちこむ】
◎
【自動(dòng)一類】同:落込む、落ちこむ、おち込む、墮ち込む、墮ちこむ
\o"點(diǎn)擊查看該詞的英語解釋"(1)墜入,落進(jìn),掉進(jìn),陷入。(低い所に落ちて入る。はまる。また、わるい狀態(tài)になる。)
井戸に落ち込む/掉進(jìn)井里。
貧窮のどん底に落ち込む/窮得精光;淪為赤貧。
最近気分が落ち込んでいる/最近意志消沉。
相場(chǎng)
【そうば】が落ち込みそうな気配だ/行市有下跌的趨勢(shì)。生産が急に落ち込む/生產(chǎn)突然下降。
(2)洼下,下陷,塌陷。(まわりと比べて、深くへこむ。)
地震で地面が落ち込む/因?yàn)榈卣鸬孛嫠荨?/p>
やせてほおが落ち込んでいる/瘦得兩頰塌陷下去。
目が落ち込んでいる/眼睛塌陷進(jìn)去。
(3)郁悶,不痛快,悶悶不樂。(意気消沈してふさぐ。)
あの人、このごろ落ち込んでいるんです/他近來精神不振。
(4)落到手中。(金などが、自然に手にはいる。ころげこむ。)
【接尾】表示進(jìn)入的意思;表示深入或持續(xù)到底。(そのままじっと同じ狀態(tài)でいる。)
黙り込む/默不作聲。
少年
日
【しょうねん】
◎
少年。(年の若い男子。普通、7~8歳から、15~16歳ぐらいまで。少年法では20才未満、児童福祉法では、小學(xué)校就學(xué)から満18歳までの男子と女子。)
少年のころからの友人。/少年時(shí)代的朋友。
少年文學(xué)。/兒童文學(xué)。
少年非行【ひこう】
。/少年的不良行為。
少年期。/少年時(shí)代。
少年犯罪。/少年犯罪。
カップル
日
【カップル】
①
情侶;一對(duì)男女,一對(duì)兒。(夫婦や戀人同士。)
似合いのカップル。/般配的一對(duì)兒。見事
日
【みごと】
①
【形動(dòng)副名】(1)美麗,好看。(ありようや結(jié)果などがすばらしいさま。大変立派なさま。)
桜が見事に咲く。/櫻花開得好看。
(2)漂亮,卓越,地道,精采,巧妙。(行動(dòng)や動(dòng)作などが手ぎわのよいさま。巧みなさま。)
見事な試合。/精采的比賽。
見事な成果。/卓越的成就。
お見事。/好!
手ぎわが見事だ。/手法漂亮。
(3)完全,徹底([反語的]完全なさま。すっかり。)
評(píng)論家の予想は見事にはずれた。/評(píng)論家的預(yù)想完全落空了。
カロリー
日
【カロリー】
①
【法】卡,卡路里,熱量。(熱量の単位。)
カロリーの高い良質(zhì)の石炭/熱量多的優(yōu)質(zhì)煤。
最近の日本人はカロリーのとりすぎだ。/最近日本人攝取的熱量過多了。
成人男子は1日に最低2400カロリー必要だ。/成年的男人每天最低需要2400卡的營(yíng)養(yǎng)。
大カロリー。/大卡,千卡。
小カロリー。/小卡。見直す
日
【みなおす】
◎③
【他動(dòng)一類】(1)重新看。重新研究〔考慮〕(改めて見る。もう一度見て誤りを正す。)
答案を見直す。/重看卷子。
このプランは見直す必要がある。/這個(gè)計(jì)劃需要重新研究。
(2)重新估價(jià),重新認(rèn)識(shí)。重新估計(jì)。(それまでの見方を改める。前に気づかなかった価値を認(rèn)める。)
手紙を読んで彼女の文章力を見直した。/看了信后,我對(duì)她寫文章的能力有了新的評(píng)價(jià)。
【自動(dòng)·一類】
好轉(zhuǎn)。見起色。(?。u好。(病気または景気などが少しよい方に向う。)
円相場(chǎng)はいくらか見直した。/日元行情略見起色〔有好轉(zhuǎn)〕。中高年
日
【ちゅうこうねん】
④
中年和老年,中老年。(中年と高年。ふつう、4、50歳代をいう。)
中高年層。/中老年一代。一時(shí)
日
【いちじ】
②
(1)某時(shí),某時(shí)期,一段時(shí)間〔過去のあるとき〕。
一時(shí)は貿(mào)易會(huì)社に勤めた/有一個(gè)時(shí)期在貿(mào)易公司工作。
(2)當(dāng)時(shí),那時(shí),一時(shí)〔その時(shí)〕。
一時(shí)のできごころ(出來心)/一時(shí)的沖動(dòng)。
一時(shí)はどうなることかと心配した/當(dāng)時(shí)擔(dān)心不知會(huì)怎樣。
(3)一時(shí),暫時(shí),臨時(shí),短時(shí)間(いっとき〕。
一時(shí)の間に合わせ/臨時(shí)湊合。
一時(shí)の思いつき/一時(shí)心血來潮。
一時(shí)の快楽/暫時(shí)的快樂。
晴れ,一時(shí)曇り/晴,有時(shí)陰。
彼の人気はほんの一時(shí)でした/他的人氣只是短時(shí)的。
一時(shí)雇い【やとい】/臨時(shí)工
(4)一點(diǎn)鐘(時(shí)刻の名の一)。
(5)一次(一回。一度)。
一時(shí)ばらい/一次付款。\o"點(diǎn)擊查看該詞的英語解釋"生詞表3憩い
日
【いこい】
◎
休息。(いこうこと。くつろぎ。休息。)
憩いの時(shí)間。/休息時(shí)間。
みんなの憩いの場(chǎng)をつくる。/布置一個(gè)大家休息的地方。
音楽を聞いて憩いのひとときを過ごす。/聽著音樂稍事休息。周囲
日
【しゅうい】
①
(1)四周,周邊。(ある物の外周。)
池の周囲を散歩する。/在池子周圍散步。
先生の周囲を取り巻く。/圍在老師的周圍。
(2)外界,環(huán)境。(當(dāng)事者ではないが関係のあるあたり。)
周囲がうるさい。/周圍的人麻煩。
子どもが不良化せぬよう周囲で気をつける。/周圍的人從旁注意不讓孩子變壞。
(3)周長(zhǎng)。(周の長(zhǎng)さ。)
周囲を測(cè)る。/測(cè)量四周。路地
日
【ろじ】
①
(1)胡同,小巷;弄堂『方』。(家と家との間の狹い通路。)
路地裏にすむ。/住在小巷里。
行き止まりの路地。/死胡同。
路地口。/胡同口。
(2)甬道胡同;小巷;(門內(nèi),庭院的)通道;茶室的院子?!查Tまたは庭の?!碂o數(shù)
日
【むすう】
◎②
【名?形動(dòng)】無數(shù)。(數(shù)限りなく多いこと。)
無數(shù)の人。/無數(shù)的人。
無數(shù)の星。/無數(shù)顆星星。
無數(shù)にある。/不計(jì)其數(shù)。
無數(shù)の例をあげる。/舉無數(shù)的例子。
無數(shù)の人から問い合わせがあった。/受到成千上萬人的詢問。存在
日
【そんざい】
◎
【名·サ変自】(1)存在,有。(人や物事があること、いること。また、その人や事物。)
存在を認(rèn)める/承認(rèn)存在。
存在を疑う/懷疑其存在。
それはいまなお存在している/它至今仍然存在著。
彼は歴史上最も不可解な存在のひとりである/他是歷史上最不可思議的人物之一。
(2)存在的理由,存在的意義。(存在価値)
獨(dú)立國(guó)としての存在をうしなう/失去作為獨(dú)立國(guó)的資格。
彼はその小説で存在を認(rèn)められるようになった/他因?yàn)槟遣啃≌f得到社會(huì)上的公認(rèn)。
遡る
日
【さかのぼる】
④
【自動(dòng)?一類】(1)溯,逆流而上。(上流に向かう。)
舟をこいで川を遡る。/劃著船溯流而上。
黃河を遡る。/溯黃河而上。
(2)追溯,回溯。(過去や根元をたどる。)
太古に遡る。/追溯到上古。
根源に遡る。/追本溯源。
さかのぼって責(zé)任を追究する。/一直向上追究責(zé)任。
給料は4月1日にさかのぼって支給される。/工資追溯到四月一日補(bǔ)發(fā)敵
日
【てき】
②
(1)敵,敵人,仇敵,對(duì)頭,敵對(duì)分子。〔かたき?!?/p>
共通の敵。/公敵,共同的敵人。
敵のまわしもの。/內(nèi)奸。
向かうところ敵なし。/所向無敵。
彼は敵が多い。/他樹敵太多。
敵味方の別なくけが人を救護(hù)する。/不分?jǐn)澄揖茸o(hù)傷員。
(2)對(duì)手,敵手?!哺?jìng)爭(zhēng)の相手?!?/p>
彼らはぼくの敵ではない。/他們不是我的對(duì)手。
敵もさるもの。/真不愧為好敵手。
(3)障礙',大敵,有害?!舱虾Δ趣胜毪猡?。〕
がんは人類の敵だ。/癌是人類的大敵。
《相關(guān)慣用語》
敵は本能寺にあり。/聲東擊西『成』;出奇制勝『成』;醉翁之意不在酒『成』;本意不在此;另有意圖敵
日
【かたき】
◎
(1)敵,對(duì)手,競(jìng)爭(zhēng)者?!矤?zhēng)いの相手?!?/p>
この前の試合で負(fù)けたので、こんどは敵をやぶらねばならない。/上次的比賽輸了,這次一定要戰(zhàn)勝對(duì)方。
商売敵。/商業(yè)競(jìng)爭(zhēng)者。
(2)仇人,仇敵?!菠Δ椁撙韦ⅳ胂嗍帧!?/p>
不倶戴天の敵。/不共戴天之仇敵。
敵を討つ。/復(fù)仇,報(bào)仇。
敵を取られる。/被復(fù)仇人殺死。
江戸の敵を長(zhǎng)崎で討つ。/張三的仇報(bào)在李四身上。
(3)敵軍,敵人。(戦爭(zhēng)の相手。)
敵に包囲されて苦闘する。/被敵軍包圍陷入苦戰(zhàn)。石垣
日
【いしがき】
◎
石垣,石墻,石圍墻。(大きな石や巖を壁のように積み重ねたもの。)
城の石垣。/石砌的城墻。住居
日
【じゅうきょ】
①
住所,住宅。(住んでいること。また、その場(chǎng)所や家。)
他人の住居に侵入する。/侵入他人住宅。
…に住居を定める。/定居在……。
住居変更屆。/遷移報(bào)告。
住居址(し)。/居住遺址。取り囲む
日
【とりかこむ】
④
【他動(dòng)?一類】圍,包圍,環(huán)繞。(まわりをすっかり囲む。)
卓を取り囲む。/圍住桌子。
敵陣を取り囲む。/包圍敵人陣地。
新聞?dòng)浾撙巳·陣欷蓼欷?。/被記者圍上?/p>
海に取り囲まれた國(guó)。/四面環(huán)海的國(guó)家。朝市
日
【あさいち】
②◎
(賣青菜魚蝦的)早市。(朝開く、野菜?魚介類などの市。)
ここに朝市がたつ。/這兒有早市。頻繁
日
【ひんぱん】
◎
【名·形動(dòng)】
頻繁,屢次。(ひっきりなしに行われること。)
交通の頻繁な通り/交通頻繁的街道。
人の出入りが頻繁だ/人的出入頻繁。
頻繁に起こるできごと/屢次發(fā)生的事件。屋臺(tái)
日
【やたい】
①貨攤子,攤子,攤床;飲食售貨車。(車につけて商品を売る。)
おでんの屋臺(tái)。/賣五香雜燴的攤子。
縁日で屋臺(tái)が並ぶ。/廟會(huì)日攤床成排地?cái)[著。
屋臺(tái)を出す。/出攤兒。置き場(chǎng)
日
【おきば】
◎
處,場(chǎng),地。(物を置くための場(chǎng)所。心や身體を落ち著かせる所。)
自転車置き場(chǎng)。/存車處,自行車存放處。
ごみ置き場(chǎng)。/垃圾堆積場(chǎng)。
身の置き場(chǎng)がない。/無處可去。金銭
日
【きんせん】
①
錢,金錢,錢財(cái),錢款。(かね。ぜに。通貨。貨幣。金で鋳造した銭。)
金銭で買えないもの。/用錢買不到的東西。
金銭に目がくらむ。/見錢眼開。
金銭に目のない人。/唯利是圖的人。
金銭にきたない。/在錢款上不干凈;利欲熏心。
金銭におおようである。/花錢大方。
金銭萬能。/金錢萬能;金錢掛帥。取引
日
【とりひき】
②
同:取り引、取り引き\o"點(diǎn)擊查看該詞的英語解釋"【名·サ変自他】(1)交易。商人之間,或商人與顧客之間發(fā)生的上的商業(yè)行為,買賣行為?!采倘送俊ⅳ蓼?、商人と客の間で生される商業(yè)行為。売買の行為。)
現(xiàn)金取引/現(xiàn)款交易。
株式取引/股票交易。
商品取引/現(xiàn)貨交易;商品交易。
空取引/買空賣空。
外國(guó)商社と取引する/和外國(guó)廠商交易。
あの會(huì)社とは取引がない/和那家公司沒有往來。
だいぶ取引ができた/成交了不少。
彼はこの銀行と取引関係を結(jié)んでいる/他和這個(gè)銀行訂有往來關(guān)系。
(2)交易。為了相互的利益,采納雙方的主張要求并達(dá)成妥協(xié)。(互いの利益のために雙方の主張を取り入れ妥協(xié)すること。)
闇取引/暗中交易;私下交易;黑市交易。
政治的取引をする/進(jìn)行政治交易。
野黨と取引する/與反對(duì)黨討價(jià)還價(jià)。
刃物
日
【はもの】
①
刀劍,刃具。(刃がついていて、物を切斷したり、削ったりするのに用いる道具。)
刃物をとぐ。/磨刀。
刃物沙汰。/竟然動(dòng)起刀來。
刃物師。/刀匠;刃具工人。研ぐ
日
【とぐ】
①
【他動(dòng)·一類】同:磨ぐ(1)擦亮。磨光。(玉?金屬などをみがいて光沢を出す。)
銅の鏡を研ぐ。/擦亮銅鏡。
(2)〔用磨石〕磨快。(刃物などを砥石ですって鋭くする。)
小刀を研ぐ。/磨小刀。
水をかけないで研ぐ。/干磨(刀剪)。
(3)淘。在水中搓洗。(水中でこすって洗う。)
米を研ぐ。/淘米。
職人
日
【しょくにん】
◎
(1)手藝人,工匠。(手先の技術(shù)によって物を製作することを職業(yè)とする人。)
上手な職人。/手藝好的工匠。
仕立屋の職人。/裁縫鋪的手藝人。
職人をやとう。/雇工匠。
職人かたぎ。/手藝人脾氣。
(2)(比喻)行家,專家。四合院
日
【しごういん】
四合院,是中國(guó)華北地區(qū)民用住宅中的一種組合建筑形式,是一種四四方方或者是長(zhǎng)方形的院落。一家一戶,住在一個(gè)封閉式的院子里。家屋
日
【かおく】
①
房屋;住屋。(仮に住む家。)
家屋の明け渡しを要求する。/要求騰房。
臺(tái)風(fēng)による家屋の被害。/臺(tái)風(fēng)對(duì)房屋的破壞〔損害〕。棟
日
【とう】
座,棟,所,幢.
第3棟/第三棟樓.棟
日
【むね】
②
【名?接尾】(1)屋脊,房頂。(屋根の一番高いところ。)
棟が別になっている。/另成一棟,分為兩棟。
(2)大梁,脊檁。(棟木。)
(3)刀背。(刀のみね。)
(4)棟,幢。(數(shù)える?yún)g位。)
5棟。/五棟。
ひと棟に10世帯が住む。/一棟房子住十戶人家。改造
日
【かいぞう】
◎
【名·他動(dòng)·三類】
改造,改組,(建筑物的)改建。(建物、機(jī)械、組織などをつくり直すこと。)
內(nèi)閣の改造。/內(nèi)閣的改組。
社會(huì)を改造する。/改造社會(huì)。
倉(cāng)庫(kù)を工場(chǎng)に改造する。/把倉(cāng)庫(kù)改建成工廠。
改造した自動(dòng)車。/經(jīng)過改造的汽車。せいぜい
日
【せいぜい】
①【副】(1)盡量,盡可能,盡力。(できるだけ。精一杯。力の及ぶ限り。)
せいぜいやってみよう。/盡全力辦吧。
せいぜい(値だんを)勉強(qiáng)しておきます。/盡可能少算價(jià)錢。
(2)〔たかだか〕最多也…,充其量。(十分に多く見積もっても。たかだか。)
1日に原稿用紙5枚書くのがせいぜいです。/一天里充其量能寫出五張?jiān)濉?/p>
1日にせいぜい5千円ぐらいしかかせげない。/一天最多只能賺五千日元罷了。
わたしが翻訳してもせいぜい3分の1ぐらいしかできないだろう。/就是我來翻譯,最多也不過完成三分之一罷了??帳?/p>
日
【つなぐ】
◎
【他動(dòng)?一類】(1)綁,系,套(糸、綱などで一ヵ所に物を結(jié)びとめて離れないようにする。)
馬を馬車に繋ぐ。/把馬拴在馬車上。
船を岸に繋ぐ。/把船系在岸邊。
犬をつないでおく。/把狗拴起來。
(2)下獄,囚禁。(束縛する。)
獄に繋ぐ。/系獄;坐牢。
(3)接起來。(切れたり離れたりしている物を続け合わせる。)
糸を繋ぐ。/接線。
手を繋ぐ。/手拉手。
切斷された腕を繋ぐ。/接合斷手。
ひもをつないで長(zhǎng)くする。/把帶子接長(zhǎng)。
電話を社長(zhǎng)室につないでください。/請(qǐng)把電話接到總經(jīng)理辦公室。
(4)維持,維系。(長(zhǎng)く続くようにする。)
命を繋ぐ。/勉強(qiáng)維持生命。
いちるの望みを繋ぐ。/抱一線希望。(1)動(dòng),活動(dòng)。(動(dòng)作。)
すばやい動(dòng)きをみせる。/顯示出敏捷的動(dòng)作。
機(jī)械の動(dòng)きが悪い。/機(jī)器運(yùn)轉(zhuǎn)得不好。
満?jiǎn)T電車で動(dòng)きがとれない/在擠得滿滿的電車上動(dòng)彈不了.
(2)變化,動(dòng)向,動(dòng)態(tài)。(移り変わり。)
心の動(dòng)き。/心情的變化;心境。
世論の動(dòng)き。/輿論的動(dòng)向。
世界の動(dòng)き。/世界的動(dòng)態(tài)。
不穏な動(dòng)きが多少みられる。/有些動(dòng)蕩不安。
(3)更動(dòng),調(diào)動(dòng)。(異動(dòng)。)
人事に新しい動(dòng)きがあった。/人事上有新的調(diào)動(dòng)(變動(dòng))。
(4)征兆。(きざし。)
好転の動(dòng)きがみえる。/看到了好轉(zhuǎn)的征兆。
動(dòng)きがとれない。/動(dòng)彈不得;一籌莫展『成』;寸步難行;進(jìn)退維谷『成』;不可動(dòng)搖;絕對(duì)確鑿。
こう問いかけられて彼は動(dòng)きがとれなくなった。/一提出這個(gè)問題他就難住了。
借金で動(dòng)きがとれない。/因負(fù)債寸步難行。指定
日
【してい】
◎
【名?他動(dòng)?三類】指定。(それとさし定めること。)
學(xué)校指定の旅館。/學(xué)校指定的旅館。
金曜日を會(huì)合の日に指定する。/指定星期五為開會(huì)的日期。
全部指定席です。/全是對(duì)號(hào)(入)座。
指定券。/對(duì)號(hào)票。保存
日
【ほぞん】
◎
【名·他サ】保存(そのままの狀態(tài)を保つようにして取っておくこと)
冷蔵庫(kù)で食物を保存する/用電冰箱保存食物。
この食品は保存がきく/這種食品可以存放。
寫真を保存する/保存照片。
領(lǐng)収書を保存する/保存發(fā)票。
この文化財(cái)はよく保存されている/這件文物保存得很好。
保存食/可以存放的[保鮮]食品。混在
日
【こんざい】
◎
【名?自動(dòng)?三類】混在一起。(いりまじって存在すること。)
良いのも悪いのも混在している。/好的壞的都混在一起。変革
日
【へんかく】
◎
【名詞·自動(dòng)·三類】變革,改革,變化。(物事を変えて新しくすること。また、変わること。)
制度を変革する。/改革制度。
生活様式の変革が起こった。/生活方式發(fā)生了變化。
現(xiàn)実を変革する。/變革現(xiàn)實(shí)。
技術(shù)上の変革。/技術(shù)上的變革。\o"點(diǎn)擊查看該詞的英語解釋"生詞表4年配
日
【ねんぱい】
◎
(1)大致的年齡。(年のころ。)
同年配である。/年歲相仿xiangfang。
60年配の男の人。/六十歲模樣的男的。
彼のむすこは私と同年配だ。/他的兒子和我年歲相仿。
(2)相當(dāng)大的年齡xiangdang;通曉世故tongxiao的年齡。(相當(dāng)の年齢。)
年配の婦人。/中年婦女。
年配の紳士。/年長(zhǎng)的紳士。
年配の學(xué)生も多い。/年紀(jì)相當(dāng)大的學(xué)生也很多。
旅
日
【たび】
◎
旅行。(住む土地を離れて、一時(shí)他の土地に行くこと。)
海の旅。/海上旅行。
空の旅。/坐飛機(jī)旅行。
旅に出る。/出去旅行。
楽な旅をする。/進(jìn)行輕松愉快的旅行。
愉快な船の旅。/愉快的乘船旅游。
帰らぬ旅にのぼる。/走上一去不復(fù)返的旅途。
《相關(guān)慣用語》
(1)旅の恥は掻き捨て。/出門在外,不怕見怪。
(2)旅は憂いもの辛いもの。/出門萬般難。旅途辛苦多。
(3)旅は心、世は情け。/處世旅行,全靠人情。
(4)旅は情け人は心。/出門靠情誼,處世講誠(chéng)意。
(5)旅は道連れ世は情け。/出門靠旅伴,處世靠人情。夜空
日
【よぞら】
①
夜里的天空。(夜の空。)
花火が夜空を赤く染めた。/煙火把夜空映紅了。見上げる
日
【みあげる】
◎③
【他動(dòng)·二類】(1)仰視,抬頭看,向上看(下から上を見る。仰ぐ)。
見上げた角度/仰角。
見上げるばかりの大男/身材高大的男人。
星空を見上げる/仰望星空。
(2)尊敬,欽佩,景仰,敬重(立派だと思う)。
見上げた人物/令人欽佩的人。
見上げた精神/值得贊揚(yáng)的精神。先祖
日
【せんぞ】
①
始祖,祖先,祖宗。(家系の初代。また、その血統(tǒng)に連なる先代までの人々。)
先祖代々の家。/祖祖輩輩住的房子。
ご先祖様に申し訳がない。/對(duì)不起祖先。
先祖の霊に參る。/拜謁祖先之靈。
先祖伝來の家寶。/(祖?zhèn)鞯模﹤骷覍?。方?/p>
日
【ほうがく】
【hougaku】◎
(1)方位。(方位。)
南の方角。/正南方位。
(2)方向。(方向。進(jìn)路。向き。)
方角違いの方へ行く。/走錯(cuò)方向。
火事はどちらの方角だ。/失火是在哪個(gè)方向?
私はよそへ行くといつも方角がわからなくなる。/我一出門就總是分不清東南西北。
《相關(guān)慣用語》
(1)方角を失(うしな)う。/迷失方向。
(2)方角がつく。/大致有了頭緒。応募
日
【おうぼ】
◎
【名】【自動(dòng)?三類】(1)應(yīng)募,報(bào)名參加(募集に応じること)。
志願(yuàn)兵に応募する/應(yīng)募參加志愿兵。
読書感想文のコンクールに応募する/投稿應(yīng)征讀書感想征文。
応募作品/應(yīng)征作品。
試験に応募する/應(yīng)試;投考。誇り
日
【ほこり】
◎
自豪,驕傲';自尊心。榮譽(yù),驕傲';值得夸耀。(誇ること。名譽(yù)に思うこと。)
誇りを感ずる/感到自豪〔驕傲〕。
誇りを傷つける/挫傷自尊心。
誇りをもって活動(dòng)する/自豪地進(jìn)行活動(dòng)。
彼は誇り高い/他自尊心強(qiáng);他很自負(fù)。
彼は村の誇りである/他是村子里的驕傲。彫る
日
【ほる】
①
【他動(dòng)·一類】(1)雕刻,刻寫。(きざむ。彫刻する。)
仏像を彫る。/雕刻佛像。
機(jī)に名前を彫る。/在桌上刻名字。
(2)文身,黥墨。(入れ墨をする。)
背中に竜を彫る。/在背上刺一條龍。今にも
日
【いまにも】
①
【副】
馬上,不久,眼看。很快就要成為那樣的狀態(tài)。(すぐにもそうなってしまいそうな狀態(tài)。)
今にも泣きだしそうな顔をしている。/眼看就要哭出來的樣子。
今にもやってきそうだ。/馬上就要來到。捕まる
日
【つかまる】
③
【自動(dòng)?一類】(1)被捉住,被捕獲,被逮住。(とらえられる。)
犯人がつかまった。/犯人逮住了。
(2)抓住,拽住,揪住。(とりすがる。)
吊り革に捕まる。/抓住(電車上的)吊環(huán)。
彼につかまっていれば大丈夫だ。/抓住他就沒問題。
(3)被拽住。(ひきとめられる。)
友だちに捕まる。/被朋友拽住。
あの人につかまったら逃げられない。/如果被他抓住就跑不掉。銃
日
【じゅう】①
槍,步槍。(弾丸を発射して相手をたおす火器。砲より口徑の小さい小銃?拳銃?機(jī)関銃などの総稱。銃器。)
銃を擔(dān)う/荷槍。
銃を構(gòu)える/端槍。
銃を組む/把槍架在一起。
銃を執(zhí)れ/操槍。自殺
日
【じさつ】
◎
【名?自動(dòng)?三類】自殺,自盡,尋死,自戕;自刎,自頸。(自分自身の命を絶つこと。)
自殺をくわだてる。/企圖自殺。
投身自殺する。/跳河〔火山口〕自殺。
入水(じゅすい)自殺。/投水自殺。
首つり自殺する。/上吊;自縊。
飛びおり自殺する。/跳樓自殺。
割腹自殺をする。/切腹自殺;剖腹自殺。
ピストル自殺をする。/用槍自殺;舉槍自殺。
ガス自殺をする。/煤氣自殺。
焼身自殺をする。/焚身自殺。
鉄道自殺をする。/臥軌自殺。
毒をのんで自殺する。/服毒自殺。
戀人の後を追って自殺した。/隨情人之后自殺了。
彼女は2回自殺をはかっている。/她自殺過兩次。
これは自殺に見せかけた殺人事件だ。/這是偽裝成自殺的殺人案。
自殺未遂。/自殺未遂。
自殺行為。/自殺(性的)行為?;\
日
【かご】
◎
筐,籃,籠。用竹、藤、鐵絲等細(xì)條狀物編制的用來盛東西的器物。(竹?籐?針金など、細(xì)いものを編んだり組んだりして作った入れ物。)
鳥籠。/鳥籠。
くず籠。/垃圾筐。
籠を編む。/編筐。
おみやげにりんごをひと籠買った。/買了一筐蘋果作為禮物。
《相關(guān)慣用語》
籠で水をくむ。/竹籃打水一場(chǎng)空;徒勞無功。
塀
日
【へい】
◎
圍墻;院墻;墻,墻壁;柵欄;板墻。(家、敷地等の境界に設(shè)ける、板などの囲い。かき。)
土塀/土墻。
れんが塀/磚墻。
塀伝いに行く/沿著墻走。
塀を立てる/砌墻。
塀をめぐらす/圍上圍墻。
塀越しに見る/隔著墻看。地平線
日
【ちへいせん】
◎
〈地〉地平線。(地上のある場(chǎng)所における鉛直線に垂直な平面が天球と交わる大円。視地平。)
夕日が地平線に沈む。/夕陽(yáng)落入地平線下。
太陽(yáng)が地平線上にのぼる。/太陽(yáng)升到地平線上。泉
日
【いずみ】
◎
(1)泉,泉水。(地下水が自然に地表にわき出る所。)
泉がわき出る。/泉水涌出。
(2)源泉,泉源。(物事が出てくるもと。源泉。)
希望の泉。/希望之源。
話の泉。/談話材料。
実踐こそ知識(shí)の泉である。/實(shí)踐才是知識(shí)的源泉。正確
日
【せいかく】
◎
【名?形動(dòng)】正確。(正しく確かなこと。)
正確な判斷。/正確的判斷。
正確に答える。/正確地回答。
正確に実行する。/正確〔準(zhǔn)確〕地實(shí)行。
時(shí)間に正確である。/準(zhǔn)時(shí)。
あなたの時(shí)計(jì)は正確ですか。/你的表準(zhǔn)嗎?日當(dāng)たり
日
【ひあたり】
②
向陽(yáng),向陽(yáng)處。(日光が當(dāng)たること。)
日當(dāng)たりの悪い家。/不向陽(yáng)的房子。
日當(dāng)たりのよいところに出す。/放到向陽(yáng)處。
わたしの家は南向きなので日當(dāng)たりがいい。/我家朝南,陽(yáng)光很好。植える
日
【うえる】
◎
【他動(dòng)?二類】(1)栽。植。(その根を土の中に埋める。)
花を植える。/栽花。
「友情の木」を植える。/種植“友誼樹”。
(2)嵌入。(固定して立てる。)
(3)接種。培育。(他から移して育つようにする。)
細(xì)菌を培養(yǎng)基に植える。/把細(xì)菌放在培養(yǎng)液里培育。
種痘を植える。/種牛痘。
子どもたちに勤倹節(jié)約の思想を植える。/培養(yǎng)孩子們勤儉節(jié)約的思想。
やけどのあとに健康な皮膚を植える。/往燒傷的創(chuàng)面上植健康的皮膚。弁護(hù)士
日
【べんごし】
③
律師(當(dāng)事者その他関係人の依頼または官公署の委囑によって,訴訟事件?非訟事件?行政庁に対する不服申し立て事件に関する行為,その他一般の法律事務(wù)を行うことを職務(wù)とする者)。
弁護(hù)士の資格を取る/取得律師的資格。
弁護(hù)士になる/當(dāng)律師。
弁護(hù)士を開業(yè)する/開辦律師業(yè)務(wù);開設(shè)律師事務(wù)所。
弁護(hù)士會(huì)/律師公會(huì)。鍋
日
【なべ】
①
(1)鍋(食物を煮るのに用いる金屬製または陶器製の器。釜より淺く,取っ手?つるなどをつける)。
片手鍋/長(zhǎng)把鍋。
両手鍋/兩把鍋。
すきやき鍋/雞素?zé)仭?/p>
土鍋/沙鍋。
中華鍋/(中式)炒勺。
鍋を火にかける/把鍋?zhàn)诨鹕稀?/p>
鍋で煮る/用鍋煮。
(2)火鍋(鍋料理の略)。
鳥鍋/雞肉鍋。
鍋を囲む/大家一起吃火鍋。コンロ
日
【コンロ】
①
爐灶。小型爐灶。(土製?金屬製の、持ち運(yùn)びのできる小型の爐。)
テーブルコンロ。/桌爐。欠かす
日
【かかす】
◎
【他五】(1)缺,缺少。(なしで済ます?欠く?)
ジョギングを一日もかかさない。/天天跑步一天也不缺。
一度もかかさず會(huì)に出席する。/每次都到會(huì)。
生活に欠かすことができない。/生活上不可缺少。
(2)持續(xù)做的事情暫時(shí)停止。(続けてすべきことをある時(shí)だけ怠る?休む?)城下町
日
【じょうかまち】
【日本地名】
江戶時(shí)代,以大名居城為中心的市街城
日
【しろ】
②
(1)城,城堡?!步ㄎ?。〕
城を築く。/筑城。
城を攻め落とす。/攻陷城池。
敵に城をあけわたす。/把城池讓給敵人;開城投降。
城を枕に討ち死にする。/為守城而戰(zhàn)死;死守城池。
(2)領(lǐng)域,范圍?!沧苑证晤I(lǐng)域。〕
書斎は男の城だ。/書房是男人的領(lǐng)域。
【補(bǔ)充說明】「城」は「都市」や「都市をとりまく城壁」をさし、「北京城」は「北京という都市」、また「萬里長(zhǎng)城」は「(外敵を防ぐための)要塞」を意味する?!断嚓P(guān)慣用語》
(1)城が落ちる。/城市被攻陷。難以維持。
(2)城を落とす。/攻陷城池。反復(fù)勸說使對(duì)方答應(yīng)。
(3)城を枕に討ち死にする。/與城池共存亡。四方
日
【しほう】
②①
(1)四方(東西南北);一切方面。(東西南北の四つの方角。)
四方から來る。/從四面八方來。
四方八方を探し回る。/到處尋找。
四方八方から囲まれる。/四面八方被包圍。
四方八方に連絡(luò)する。/向各方面進(jìn)行聯(lián)系。
(2)四周,周圍?!仓車臁!?/p>
この山の頂上からは50キロ四方が見える。/從這座山頂可以看到周圍五十公里。
四方は全部生け垣だ。/周圍都是籬笆。
(3)四海,天下。〔諸國(guó)?!?/p>
四方に適材を求める。/征求海內(nèi)人才。
(4)四角,方形?!菜慕?。〕
3センチ四方。/各邊三厘米的正方形。四方
日
【よかた】
◎
【日本地名】四方。(富山県富山市地名。)
四方駅。/四方站。塩分
日
【えんぶん】
①
(1)鹽分,鹽濃度。(海水や食品などに含まれている塩類の量。)
塩分を多量に含む。/含有大量鹽分。
塩分を除く。/去掉(除去)鹽分。
(2)咸味。(塩あじ。)
塩分をひかえたメニュー。/節(jié)制鹽分的菜。獻(xiàn)立
日
【こんだて】
◎
(1)菜單。(料理の種類や順序の予定を立てること。)
獻(xiàn)立を見せてください。/請(qǐng)把菜單拿給我看看。
朝飯の獻(xiàn)立はみそ汁?たまご焼き?のり?香の物だ。/早飯的飯菜是醬湯、煎雞蛋、紫菜和咸菜。
1か月の獻(xiàn)立をつくる。/安排一個(gè)月的食譜。
(2)籌備,準(zhǔn)備。(用意。)
獻(xiàn)立どおりに行う。/按計(jì)劃進(jìn)行?;▔?/p>
日
【かだん】
◎
花壇,花圃。(草花を植えるために,土を盛り上げたり仕切りを設(shè)けたりした所。)
庭に花壇をつくる。/在院子里造花壇。
花壇に水をやる。/給花壇澆水。ピンク
日
【ピンク】
①
(1)桃色。(淡紅色。桃色。石竹色。)
ピンク色のセーター。/粉紅色的毛衣。
(2)黃色。色情。(色事に関すること。)
ピンク映畫。/黃色電影。紫
日
【むらさき】
②
(1)紫,紫色。(色名の一。赤と青の中間の色の総稱。また、紫草の根で染めた色。パープル?!缸仙à筏筏绀い啶椁丹い恚工温?。)
濃い紫のふろしき。/深紫色的包袱巾。
夕方になると遠(yuǎn)くの山が紫に見える。/傍晚時(shí)遠(yuǎn)處的山呈現(xiàn)紫色。
同:パープル
(2)紫丁香;(藥用)紫草。(ムラサキ科の多年草。根は太く紫色。全體に毛が密生し、葉は披針形で互生する。6、7月ごろ、白い小花をつける。根は古くから染料に、また漢方で皮膚病や火傷に用いられてきた。)
紫という花はとてもきれいな花です。/紫丁香是一種非常美麗的花。
同:ライラック
(3)醬油(的別稱)。(醤油の異稱。)
色が紫色であるところから、紫は醤油の異稱になることもある。/因?yàn)轭伾行┳仙?,所以這也是醬油的一種別稱。HYPERLINK"/
溫馨提示
- 1. 本站所有資源如無特殊說明,都需要本地電腦安裝OFFICE2007和PDF閱讀器。圖紙軟件為CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.壓縮文件請(qǐng)下載最新的WinRAR軟件解壓。
- 2. 本站的文檔不包含任何第三方提供的附件圖紙等,如果需要附件,請(qǐng)聯(lián)系上傳者。文件的所有權(quán)益歸上傳用戶所有。
- 3. 本站RAR壓縮包中若帶圖紙,網(wǎng)頁(yè)內(nèi)容里面會(huì)有圖紙預(yù)覽,若沒有圖紙預(yù)覽就沒有圖紙。
- 4. 未經(jīng)權(quán)益所有人同意不得將文件中的內(nèi)容挪作商業(yè)或盈利用途。
- 5. 人人文庫(kù)網(wǎng)僅提供信息存儲(chǔ)空間,僅對(duì)用戶上傳內(nèi)容的表現(xiàn)方式做保護(hù)處理,對(duì)用戶上傳分享的文檔內(nèi)容本身不做任何修改或編輯,并不能對(duì)任何下載內(nèi)容負(fù)責(zé)。
- 6. 下載文件中如有侵權(quán)或不適當(dāng)內(nèi)容,請(qǐng)與我們聯(lián)系,我們立即糾正。
- 7. 本站不保證下載資源的準(zhǔn)確性、安全性和完整性, 同時(shí)也不承擔(dān)用戶因使用這些下載資源對(duì)自己和他人造成任何形式的傷害或損失。
最新文檔
- 英語-河南金太陽(yáng)2024-2025學(xué)年高二上學(xué)期第二次月考
- 加強(qiáng)學(xué)校實(shí)驗(yàn)室的安全教育
- 2025年高性能覆銅箔板原紙項(xiàng)目建議書
- 項(xiàng)目落地執(zhí)行綜合解決方案手冊(cè)
- 大學(xué)生夏季安全教育
- 影視行業(yè)拍攝安全須知
- 格林童話中的教育意義與價(jià)值分析
- 課本里的歷史人物讀后感
- 景觀仿木護(hù)欄安裝施工方案
- 山東畜牧養(yǎng)殖溫室施工方案
- 八年級(jí)下綜合實(shí)踐教案全套
- 第8課《山山水水》教學(xué)設(shè)計(jì)(新人教版小學(xué)美術(shù)六年級(jí)上冊(cè))
- word 公章 模板
- 世界技能大賽PPT幻燈片課件(PPT 21頁(yè))
- Python程序設(shè)計(jì)ppt課件完整版
- T∕ZSQX 008-2020 建設(shè)工程全過程質(zhì)量行為導(dǎo)則
- 質(zhì)量管理體系基礎(chǔ)知識(shí)培訓(xùn)-2016
- 《腹膜透析》ppt課件
- 甲醇催化劑說明書
- 北京課改版(2021年春修訂版)數(shù)學(xué)四年級(jí)下冊(cè)全冊(cè)教學(xué)課件
- 汽車標(biāo)準(zhǔn)法規(guī)(課堂PPT)
評(píng)論
0/150
提交評(píng)論