![中日交流標(biāo)準(zhǔn)日本語教學(xué)_第1頁](http://file4.renrendoc.com/view/cef4ff8c998a0ad336a0e706b87166ee/cef4ff8c998a0ad336a0e706b87166ee1.gif)
![中日交流標(biāo)準(zhǔn)日本語教學(xué)_第2頁](http://file4.renrendoc.com/view/cef4ff8c998a0ad336a0e706b87166ee/cef4ff8c998a0ad336a0e706b87166ee2.gif)
![中日交流標(biāo)準(zhǔn)日本語教學(xué)_第3頁](http://file4.renrendoc.com/view/cef4ff8c998a0ad336a0e706b87166ee/cef4ff8c998a0ad336a0e706b87166ee3.gif)
![中日交流標(biāo)準(zhǔn)日本語教學(xué)_第4頁](http://file4.renrendoc.com/view/cef4ff8c998a0ad336a0e706b87166ee/cef4ff8c998a0ad336a0e706b87166ee4.gif)
![中日交流標(biāo)準(zhǔn)日本語教學(xué)_第5頁](http://file4.renrendoc.com/view/cef4ff8c998a0ad336a0e706b87166ee/cef4ff8c998a0ad336a0e706b87166ee5.gif)
版權(quán)說明:本文檔由用戶提供并上傳,收益歸屬內(nèi)容提供方,若內(nèi)容存在侵權(quán),請進(jìn)行舉報(bào)或認(rèn)領(lǐng)
文檔簡介
第9課四川料理は辛いです形容詞的特征?結(jié)尾都是「い」.?有活用,詞尾可以發(fā)生變化.?連體形:能直接加名詞作定語.?終止形:能用在句尾作謂語.用例新しい本高い人近い所(ところ)安い(やすい)もの大きい(おおきい)部屋(へや)例外:多い、少ないX多い本、多いお金○たくさんの本X少ない人、形容詞敬體句含義:指形容詞終止形后續(xù)「です」、語氣恭敬,有禮貌。例句:△學(xué)校は遠(yuǎn)いです。△部屋は大きいです?!鲗W(xué)校は新しいです?!鲊頃^(としょかん)の建物(たてもの)は高いです。形容詞的否定式用法:形容詞的否定式是把詞尾「い」改成連用形「く」后續(xù)「ありませんないです?!褂美哼h(yuǎn)い→遠(yuǎn)くありません遠(yuǎn)くないですおもしろい→おもしろくありませんくないです安い→安くありませんくないです高い→高くありませんくないです特例:いい→よくありませんくないです形容詞的否定疑問句~くない(です)か意義:否定疑問句,用于確認(rèn)對方和自己是否持有相同看法的句型。對于這種疑問句,回答方式既可以用肯定,也可以用否定。例:①寒くないですか。(不冷嗎?)-はい、寒くないです。(是的,不冷。)-いいえ、寒くないです。(是的,不冷。)例句?彼はあまり忙しくありません。?學(xué)校は遠(yuǎn)くありません。?その映畫はおもしろくありません。?あのテレビは安くありません。?図書館の建物はあまり高くありません。?家から學(xué)校までは近くありません。?今日の天気はあまりよくありません。形容詞的過去式和過去否定解說:形容詞過去式由詞尾「い」變成連用形「かっ」,后續(xù)過去助詞「た」構(gòu)成。過去否定式由形容詞詞尾「い」變成「く」,加上「ありませんでした/なかったです」構(gòu)成。用法形容詞的詞干+かったです形容詞的詞干+く+ありませんでした/なかったです例句A:きのうの映畫はどうでしたか。B1:楽しかったです。B2:あまりおもしろくありませんでした/なかったです。形容詞的各種時(shí)態(tài)現(xiàn)在肯定高い過去肯定高かったです現(xiàn)在否定高くないですくありません過去否定高くなかったですくありませんでしたいい∕よい“いい”是“よい”的口語,肯定的時(shí)候兩者都可以用,且“いい”只有肯定的用法。否定和過去時(shí)只可以用:よいよくないですくありませんよいよかった練習(xí):寫出下列形容詞和形容動(dòng)詞的各種活用形詞例一般現(xiàn)在時(shí)過去時(shí)肯定式否定式肯定式否定式暑いあついですあつくありませんくないですあつかったですあつくありませんでしたくなかったです美味しいおいしいですおいしくありませんくないですおいしかったですおいしくありませんでしたくなかったです良いよいですよくありませんくないですよかったですよくありませんでしたくなかったです日語的基本句型描寫句:用形容詞,形容動(dòng)詞做謂語的句子叫描寫句?,F(xiàn)在、將來肯定:(體言)は(形容詞)(です)。/肯定現(xiàn)在、將來否定:(體言)は(形容詞連用形く)ありません/ないです。/否定過去肯定:(體言)は(形容詞連用形かっ)た(です)。/過去過去否定:(體言)は(形容詞連用形く)ありませんでした。/なかった(です)「あまり…ませ含義:「あまり」是副詞,與否定形式的謂語相呼應(yīng),表示動(dòng)作發(fā)生的頻率不高。相當(dāng)于“不太……”“不怎么……”。其意義與副詞「よく」相反。用法:あまり+否定形式的謂語動(dòng)詞(連用形+ません)例句:わたしはあまり図書館(としょかん)へ行きません。
?A:毎朝テレビのニュースを見ますか。B:いいえ、あまり見ません。關(guān)聯(lián)用法:副詞「よく」表示進(jìn)行動(dòng)作行為的頻率很高,相當(dāng)于“經(jīng)常……”,其意義與「あまり…ません」正好相反?!袱激螭激蟆菇臃穸êx:副詞「ぜんぜん」后續(xù)否定意義的謂語,表示強(qiáng)烈的否定。相當(dāng)于“全然不……”。用法:ぜんぜん+用言的否定形式例句:この料理は全然おいしくありません。その本は全然面白くありません。日本語は全然わかりません。練習(xí):模仿例句,完成對話。例:テレビを見る?問:あなたはよくテレビを見ますか。答:いいえ、私はあまりテレビを見ません。①デパートへ行く?問:あなたはよくそのデパートへ行きますか。答:いいえ、私はあまりそのデパートヘ行きません。②りんごを食べる?問:あなたはよくりんごを食べますか。答:いいえ、私はあまりりんごを食べません。③新聞を読む?問:あなたはよく新聞を読みますか。答:いいえ、私はあまりりんごを食べません。?1デパートの建物は高いです。?2郵便局の建物は低いです。?3去年の夏はとても暑かったです。?4去年の冬は寒くなかったです。?5王さんのかばんは高いですか。?いいえ、あまり高くないです。(此處省略一組圖片)第21課私はすき焼きを食べたことがあります動(dòng)詞の『た』形:動(dòng)詞的連用形后邊直接加『た』,構(gòu)成動(dòng)詞の『た』形。五段動(dòng)詞五段動(dòng)詞の連用形﹢「た」詞尾是:“不怒目”「ぶ、ぬ、む」的發(fā)生撥音「ん」變,“吃葫蘆”「つ、う、る」的發(fā)生促音「っ」便,“哭姑”「く、ぐ」的發(fā)生一「い」音變.例えば:游ぶ游び游んだ死ぬ死に死んだ読む読み読んだ待つ待ち待った洗う洗い洗った帰る帰り帰った書く書き書いた泳ぐ泳ぎ泳いだ話す話し話した動(dòng)詞的連用形接[た](重點(diǎn))一段動(dòng)詞見る→みた起きる→おきた寢る→ねた食べる→たべたサ変動(dòng)詞する→した勉強(qiáng)する→勉強(qiáng)した朗読する→朗読した食事をする→食事をしたカ変動(dòng)詞來る→きた文型…たことがあります含義:動(dòng)詞連用形+たことがあります。表示曾經(jīng)有過某種經(jīng)歷。否定形式為:…たことがありません。例句:★日本へ行ったことがあります?!锔皇可饯说扦盲郡长趣ⅳ辘蓼埂!锫劋い郡长趣悉ⅳ辘蓼工⒁姢郡长趣悉ⅳ辘蓼护?。1、我去過日本。私は日本へ行ったことがあります。2、我度過夏目漱石的小說。夏目漱石の小説を読んだことがあります。3、我吃過日本料理。私は日本料理を食べたことがあります。4、我看過那部電影。その映畫を見たことがあります。5、小王來過這兒嗎?王さんはここへ來たことがありますか。6、我沒有做過飛機(jī)。私は飛行機(jī)に乗ったことがありません。練習(xí):中譯日1.我去過桂林。私は桂林へ行ったことがあります。2.我在工廠工作過。私は工場で働いたことがあります。3.我一次也沒有去過泰山。私は泰山には一度も行ったことはありません。4.從未見過、聽過。見たことも、聞いたこともありません。5.在大海里游過泳。海で泳いだことがあります?!浮工肭挨恕购汀浮筏郡ⅳ趣恰购x:「動(dòng)詞基本形+前に」表示“在……之前”,「動(dòng)詞タ形+あとで」表示“在……之后”的意思,在句中作時(shí)間狀語。用法:動(dòng)詞基本形+前に動(dòng)詞タ形+あとで例句:食事をする前に手を洗います。食事をしたあとも手を洗います。私は泳ぐ前に、體操をやります。泳いだあとで少し休みます。…「た」あとで接在動(dòng)詞的連用形、體言加“の”后邊,表示做過…之后再做…1、吃過飯之后看電視。ご飯を食べたあとでテレビを見ます。2、公司下班后去喝酒。會(huì)社が終わったあとで、飲みに行きます。3、看完電影后吃了飯。映畫を見たあとで、食事をしました。4、買完書之后,又去買了衣服。本を買ったあとで、洋服を買いました。5、下班之后去看過幾次。仕事のあとで、何度か見に行ったことがあります練習(xí):選擇填空①わたしは夜()軽くいっぱい酒を飲むことにしています。1.寢た前に(×)2.寢る前に(√)3.寢たあとで(×)4.寢るあとで(×)②映畫を()トルコ料理を食べに行きましょう。1.見た前に(×)2.見ます前に(×)3.見たあとで(√)4。見ましたあとで(×)動(dòng)詞「た」形+ほうがい含義:此句型是勸對方采取某種行為的表達(dá)方式,相當(dāng)于“最好……””還是……為好”等。用法:動(dòng)詞ない型+ほうがいいです動(dòng)詞「タ形」+ほうがいいです例句:A:うわあ、かわいい犬(いぬ)ですね。
B:近づかないほうがいいですよ。かみつきますから。もうすぐバーゲンセールがありますから、今買わないほうがいい。練習(xí):把句中的括號(hào)部分改成「ほうがいいです」①今日は、かさを(持って行きなさい)。今日は、かさを持って行ったほうがいいですよ。②A:ちょっと頭が痛いんですが…。
B:じゃ、今日は早くうちへ(帰ってくださいよ)。お大事に。じゃ、今日は早くうちへ帰ったほうがいいですよ。お大事に。③A:プレゼントをもらったときは、すぐ(開けてもいいですか)。B:あとで開けてもいいが、わたしはいつもすぐ開けます。プレゼントをもらったときは、すぐ開けたほうがいい。…「た」ほうがいいです接在動(dòng)詞的連用形后邊,表示還是…做的好1.太遠(yuǎn)了還是騎車去的好.とても遠(yuǎn)いですから、自転車で行ったほうがいいです。2.那本書太有意思了,還是讀一次的好.その本がとてもおもしろいですから、一度読んだほうがいいですよ。3.還是多吃點(diǎn)蔬菜好.もっと野菜を食べたほうがいいですよ。4.還是自己去的好.自分で行ったほうがいいです。5.還是不去上學(xué)的好.風(fēng)邪ですから、學(xué)校を休んだほうがいいです。6.還是早點(diǎn)回來的好.雨が降っていますから、早く帰ったほうがいいです?!郅Δ慕永m(xù)~名詞+の+ほうが~前面是體言時(shí)候必須加のA:みかんとりんごとどちらがいいですか。B:りんごのほうがいいです。?~た+ほうが~
前面是動(dòng)詞過去式(簡體形式),意思是最好做某事?~ない+ほうが~
前面加動(dòng)詞否定形,意思是最好不要做某事?~い+ほうがいい~な+ほうが~
前面分別是形容詞和形容動(dòng)詞的詞干,意思是在幾者之間進(jìn)行選擇比較
比如:?部屋は靜かなほうがいい。屋子還是安靜一點(diǎn)兒的好?部屋は明るいほうがいい。過ぎ接在時(shí)間名詞后邊表示剛剛過了幾點(diǎn)。例えば:九時(shí)過ぎ、四時(shí)十分過ぎ如果接在歲數(shù)后邊一般不加“才”わたしはもう45過ぎだよ。一、「~ましょうか」1.表示提議,勸誘對方一起做某事時(shí)。?ちょっと風(fēng)が強(qiáng)くなりましたね。そろそろ帰りましょうか。風(fēng)有點(diǎn)變大了,我們回去吧。夫:子供たちにお土産を買って帰りましょうか。給孩子們買點(diǎn)禮物回去吧。
妻:そうね。何がいいかしら。是啊,買什么好呢?A:もう4時(shí)ですね。お茶にしましょうか。已經(jīng)四點(diǎn)了,我們喝茶吧。
B:ええ、いいですね。嗯,好啊。2.表示提議“我”給你做……◎A:暗いですね。電気をつけましょうか。真暗呀,打開電燈吧。
B:ええ、お愿いします。好,拜托了?!駻:これ、コピーしましょうか。這個(gè),給你復(fù)印吧。B:いえ、いいです。後で私がしますから。不,不用。過一會(huì)兒我自己復(fù)印?!駻:駅まで迎えに行きましょうか。到車站接你吧。B:いいえ、けっこです。不,不用?!駻:忙しいですね。手伝いしましょうか。好像挺忙的,我來幫你吧。B:すみません。手伝ってください。不好意思,那就拜托了。二、「~ませんか」1.表示邀請對方一起做某事時(shí)。
◎A:一緒にビールを飲みませんか。一起去喝啤酒好嗎?
B:ええ、いいですね。嗯,好啊。
◎A:あした、花見に行きませんか。明天一起去看櫻花好嗎?
B:そうですね、行きましょう。好的,一起去吧。
◎A:一緒にパソコン教室に行きませんか。一起去電腦學(xué)校好嗎?
B:そうね、私はちょっと…嗯…,我有點(diǎn)兒不方便。
◎A:今晩、うちで一緒にシャブを食べませんか。今晚在我家吃火鍋好嗎?
B:ええ、いいですね。嗯,好的?!駻:土曜日、家でパーテイーをするんだけど、來ませんか。/星期六,在我家開派對,你不來嗎?B:いいですね。ぜひ行きます。/好呀,一定去?!颏い筏い嗓Δ铯辘蓼护螭⑹长伽扦撙蓼护螭?。/不知道好不好吃,你不嘗嘗嗎?◎A:上田さん、茶道に興味があるんですか。うちのクラブに入りませんか。/上田,對茶道有興趣嗎?加入我們的俱樂部吧。B:そうですね。1周間に1回ですか。/是啊,一周一次嗎?◎A:このボランテイアの仕事、あなたもやってみませんか。/你也參加這個(gè)義務(wù)活動(dòng)吧。B:そうですね。/是啊。如:◎食事に行きましょうか。(いつも一緒に食事をしている同僚などに)因此用「~ませんか」時(shí)表現(xiàn)出積極詢問的態(tài)度,用「~ましょうか」時(shí)則表示對方和自己都有相同的意愿。不僅如此,「~ませんか」以否定的形式提出疑問,語氣更柔和,更多地考慮了對方的情緒,對方想拒絕時(shí)也不會(huì)有很大的顧慮。如:◎A:一緒にパソコン教室に行きませんか。一起去電腦學(xué)校好嗎?B:そうね、私はちょっと…嗯…,我有點(diǎn)兒不方便。2.不同之處:下面我們看例句:(1)明日はどこへ行きましょうか(ませんか×)。明天去哪兒走走好嗎?(2)今日はいつ會(huì)いましょうか(ませんか×)。今天什么時(shí)候見面?(3)明日の遠(yuǎn)足は何時(shí)に出発しましょうか(ませんか×)。明天的遠(yuǎn)足幾點(diǎn)出發(fā)好呢?(4)A:明日何か予定がありますか。明天有什么約會(huì)嗎?
B:いいえ、べつに。不,沒有。
A:それじゃ、どこか行きませんか(ましょうか×)。那么,出去轉(zhuǎn)轉(zhuǎn)好嗎?
B:そうですね。好啊。從(1)(2)(3)例句中,可以看出使用疑問詞表示邀請時(shí),只能用「~ましょうか」,此時(shí)不能用「~ませんか」。但如果疑問詞后面使用不確定的輔助詞「か」來表示疑問時(shí),只能使用「~ませんか」。如(4)(5)このチーズ、おいしいですよ。田中さんも食べませんか。(ましょうか×)。這個(gè)奶酪很好吃,田中你也吃吧。(6)毎周の土曜日、料理教室に通っているんだけど、あなたも勉強(qiáng)しに來ませんか(ましょうか×)。每周六去烹飪學(xué)校,你也來吧。(7)周末にゴルフに行くんですが、山田さんも行きませんか(ましょうか×)。周末去打高爾夫球,山田也去吧。從(5)(6)(7)三個(gè)例句中,可以看出說話者正在做某事或正要做某事時(shí),勸導(dǎo)對方也進(jìn)行同樣的行為,此時(shí),就不能用「~ましょうか」,只能用「~ませんか」(8)ミカンを買ってきましょうか(ませんか×)。/買桔子來吧。(9)寒いですね。ストーブをつけましょうか(ませんか×)。/真冷啊。打開火爐吧。(10)とても疲れそうですね。わたしがタイプしましょうか(ませんか×)。/看起來很累呀。我來打字吧?!?)(9)(10)三個(gè)例句中,說話者單方面提出要幫助對方做事,此時(shí)就不能換成「~ませんか」。三、「~ましょうか」和「~ませんか」的異同。1.相同之處:「~ましょうか」和「~ませんか」都有表示邀請對方一起做某事的意思,語感上卻有點(diǎn)差異。一般邀請他人時(shí),可使用「行きましょうか」或「行きませんか」,但是「行きませんか」表示更積極的態(tài)度,所以非常想和對方一起同行時(shí),應(yīng)使用「一緒に行きませんか」。相反,「一緒に行きましょうか」雖然也表示邀請對方一起去,但它的前提是自己和對方都有要去的意愿時(shí)使用。~ませんか是一般詢問對方“干不干”的問話。“你不上街嗎?”「町へ行きませんか?!故茄垺ましょうか用在已經(jīng)說好作某事的情況下,以詢問的形式催促別人進(jìn)行?!霸撟吡税??!薄感肖蓼筏绀Δ??!箏ましょう用在已經(jīng)說好作某事的情況下,以直接的形式催促別人進(jìn)行。“走啊?!薄感肖蓼筏绀Α!沟?2課森さんは毎晩テレビを見る動(dòng)詞的敬體和簡體1.私は本を読みます。私は本を読む2.私は本を読みません。私は本を読まない。3.私は本を読みました。私は本を読んだ。4.私は本を読みませんでした。私は本を読まなかった。形容詞的敬體和簡體1.田中さんは背が高いです。田中さんは背が高い。2.田中さんは背が高くありません/高くないです。田中さんは背が高くない。3.田中さんは背が高かったです。田中さんは背が高かった。4.田中さんは背が高くありませんでした。/高くなかったです。田中さんは背が高くなかった。形容動(dòng)詞の敬體と簡體1.ここは靜かですここは靜かだ。2.ここは靜かではありません。ここは靜かではない。3.ここは靜かでした。ここは靜かだった。4.ここは靜かではありませんでした。ここは靜かではなかった。名詞句的敬體和簡體1.今日は休みです。今日は休みだ。2.今日は休みではありません。今日は休みではない。3.昨日は休みでした。昨日は休みだった。4.昨日は休みではありませんでした。昨日は休みではなかった。接続助詞けれども含義:接在活用詞終止形后面,與接續(xù)助詞「が」基本相同,但是比「が」語氣更為柔和,口語中常被簡化成「けれど、けど」。可以表示逆接和順接。例句:難しい仕事でしたけど、終わりまでがんばりました。聞いたのですけど、忘れました。山田ですけど、鈴木さん、いらっしゃいますか。ちょっと話したいことがありますけど、ご都合はいかがですか。終助詞けど含義:委婉表達(dá),主要用于口語。例句:★ちょっとお愿いしたいことがありますけど?!铯饯欷悉瑜证盲皮い毪堡?。★すみません、電話が故障しているけど?!铯长欷槌鰭欷堡毪堡?、一緒に行かない。って=だそうです;接在用言終止形后面,表示“聽說”。①あの人が田中さんですって(だそうです)。(聽說他是田中先生。)②天気予報(bào)によると、明日は雨ですって(だそうです)。(據(jù)天氣預(yù)報(bào)說明天下雨。)③王さんは明日來るって(だそうです)。(聽說小王明天來。)④山田さん辭めたって(だそうですが)、ほんと?(聽說山田不干了,真的嗎?)簡體句的疑問句1動(dòng)詞簡體句的疑問句,不加疑問終助詞「か」句尾讀聲調(diào)。コーヒー、飲む?ううん、飲まない。ゆうべ、映畫、見た?ええ、見た。2形容詞的簡體疑問句。この本、おもしろい?ううん、あんまりおもしろくないよ。3.形容動(dòng)詞謂語句的疑問句。その教室、靜か?うん、とても。このネクタイ、派手?ううん、全然(派手じゃないよ)。4.判斷句的簡體疑問句。明日は水曜日だね?いえ、水曜日じゃない、木曜日だよ。昨日、東京の天気はどうだった?とてもいい天気だった。これ、日本制?簡體助詞「かな」、「の」終助詞「かな」1.接在體言、活用詞連體形后面,用于口語。a、常用在自言自語的場合。表示自問。?おや、何か音がしたけど、だれかきたのかな。咦,有什么聲音,是不是有人來了吧??一時(shí)間ぐらいかな。?手紙、送ったかな?我把信寄出去了吧??雨が降るかな。會(huì)下雨吧?b、表示質(zhì)疑。?李さんの住所を君は知っているかな。你知道老李的住址嗎?2.表示自己的希望、愿望。通常會(huì)以~ないかな的形式出現(xiàn)。
バス、早く來ないかな。公共汽車怎么還不快來呢??だれか私の宿題やってくれないかな。有誰幫我做作業(yè)就好了。?社長のスピーチ、早く()。いつも長くて困るよ。1終わらないかな2終わろうかな3終わるぐらいだな4終わってしょうがないな?句子表達(dá)的是希望講話快點(diǎn)結(jié)束的愿望。否定加疑問表示肯定的語氣社長的講話能不能快點(diǎn)結(jié)束啊,總是講那么長,真煩。の:終助詞
1.表示質(zhì)問或疑問。(語調(diào)上揚(yáng))
まだ分からないの。你還不懂嗎?
2.表示輕微斷定。(語調(diào)下降)
明日は行かないの。明天不去啦!方(かた)動(dòng)詞的“ます”形后接方(かた)」,表示方法。読み方書き方作り方やり方食べ方第23課休みの日、散歩したり買い物に行ったりします?!郡辍郡辍蓼梗à扦梗┖x:「たり」是并列助詞,接在用言連用后面,列舉動(dòng)作或狀態(tài)相當(dāng)于“又……又……””或……或……”“時(shí)而……時(shí)而……”等。用法:動(dòng)詞A(連用形Ⅱ)+たり動(dòng)詞B(連用形Ⅱ)+たりします(です)形容詞A(詞干)+かったり形容詞B(詞干)+かったりします(です)形動(dòng)·名A+だったり形動(dòng)·名B+だったりします(です)例句:わたしは夏休みにテニスをしたり泳いだりしました。學(xué)生の數(shù)は多かったり少なかったりです。休みは月曜日だったり日曜日だったりです。…たり…たりします接在動(dòng)詞的連用形后邊,列舉若干種有代表性的動(dòng)作。1休みの日、散歩したり買い物に行ったりします。休息日,有時(shí)去散步,有時(shí)去買東西。2公園で子供たちは歌を歌ったり、踴ったりします。在公園,孩子們一會(huì)兒唱歌,一會(huì)兒跳舞。3日曜日、私はテレビを見たり、小説を読んだりして過ごしました。星期日,我一會(huì)兒看電視,一會(huì)兒讀小說這樣度過。4自動(dòng)トビラは開いたり閉まったりして、故障しています。自動(dòng)門一會(huì)兒開,一會(huì)兒關(guān),壞了。5あの人は笑ったり、泣いたりして、おかしいね。那個(gè)人一會(huì)兒笑,一會(huì)兒哭真奇怪。1周末干什么了?周末、何をしましたか。滑了滑冰,打了打保齡球。スケートをしたり、ボーリングをしたりしました。2.吉田星期天干什么?吉田さんは日曜日には何をしますか。打掃打掃房間,洗洗衣服。家の掃除をしたり洗濯をしたりします。3.日本的生活怎么樣啊?日本の生活はどうでしたか。洗洗溫泉看看歌舞伎非常愉快。溫泉に入ったり歌舞伎を見たりして、とても楽しかった。練習(xí):用「…たり…たり…」翻譯下列句子星期天弟弟看看書或看看電視。日曜日に弟は本を読んだりテレビを見たりしています。常和朋友一塊看看電影啦,游游泳啦什么的。友だちとよく映畫を見たりプールに行ったりします。乘飛機(jī)在往返于東京和大阪之間。飛行機(jī)で東京と大阪(おおさか)を行ったり來たりします。雨下下停停。雨が降ったりやんだりしています?!盲郡?、…かったりします/です
…だったり、…だったりします/です“…かったり、…かったりします/です”接在形容詞的連用形后邊,“…だったり、…だったりします/です”接在名詞、形容動(dòng)詞的連用形后邊,表示狀態(tài)或狀況有多種可能,所接的形容詞一般是反義詞。1、飛行機(jī)のチケットは高かったり、安かったりです。2、マンションの部屋は広かったり狹かったりです。3、浴衣(ゆかた)は高かったり、安かったり、いろいろあります。4、この店の料理は味が濃かったり薄かったり、毎回違います。5、このごろの天気は暖かかったり、寒かったりです。6、バスは速かったり、遅かったりして、乗り心地が悪い。7、田中さんは顔が蒼くなったり、赤くなったりしています。8、李さんはラーメン屋の前を往ったり來たりしています。9、父は近頃あまり具合がよくなく、寢たりおきたりです。父親最近身體狀況不太好,時(shí)而臥床時(shí)而起來.10、明日山間部の天気は曇ったり、晴れたりの天気でしょう。明天山里是時(shí)晴時(shí)陰的天氣吧11、通勤は電車だったり車だったり、日によって違います。有時(shí)座電車去上班,有時(shí)開車上班不一定.疑問短句的用法含義:疑問短句作「わかる」「知る」「決める」「いう」等動(dòng)詞的內(nèi)容時(shí),可以不用格助詞表示內(nèi)容,直接后續(xù)動(dòng)詞,但疑問句要用簡體。用法:特殊疑問句(簡體)+謂語動(dòng)詞例句:図書館はどこですか。知っていますか。図書館はどこか、知っていますか。鍵はどこにありますか。教えてください。鍵はどこにあるか教えてください。どの料理がからいですか。知りません。どの料理がからいか知りません。注:如果か前邊是名詞或形容動(dòng)詞時(shí),直接加か。練習(xí):用適當(dāng)形式連接前后兩個(gè)句子。どの答が正しいですか。わかりますか。お正月は何日休みますか。まだわかりません。冬休みはいつから始まりますか。先生はまだ言いません。期末試験はいつですか。知っていますか。句型…かどうか含義:接在體言、形容動(dòng)詞詞干及動(dòng)詞、形容詞、助動(dòng)詞的終止形后面,并且根據(jù)需要可以后續(xù)助詞。表示[是否]的含義。例句:★間違いがあるかどうか見てください?!铯猡筏恧い嗓Δ证辘蓼护蟆!铯饯畏Mは人気があるかどうかアンケート調(diào)査しましょうか。例句あした試験かどうか、まだ分かりません。あした休みかどうか、聞いてください。この萬年筆は山本さんのかどうか、知っていますか。好きかどうか聞けば分かるでしょう。その本は読んでいませんから、面白いかどうか分かりません。できるかどうか、あとで電話でお知らせしましょう。練習(xí):中譯日★請看看是不是有錯(cuò)誤?!镩g違いがあるかどうか見てください?!锊恢朗遣皇怯腥ぁ!铯猡筏恧い嗓Δ证辘蓼护蟆!锬莻€(gè)節(jié)目是否受歡迎,咱們作個(gè)問卷調(diào)查吧?!铯饯畏Mは人気があるかどうかアンケート調(diào)査しましょうか。句型:~によって含義:方法、手段、根拠接続:體言+によって例句:★性別によって、言い方も違います?!锶摔摔瑜盲?、意見が違います?!锍煽儰摔瑜盲?、クラスを分けます?!镄侣劋浈楗弗摔瑜盲啤鴥?nèi)外のニュースを知ります。①表示方法、手段△その問題は話し合いによって解決できると思います?!鞅摔膝ⅴ毳啸ぅ趣摔瑜盲粕钯M(fèi)を稼いでいます?!鹘o料をカットすることによって、不況を乗り切ろうとしている。準(zhǔn)備通過降低工資來擺脫蕭條狀況。②表示依據(jù)。△みかんを大きさによって三つに分類する。△行くか行かないかは、あしたの天気によって決めよう?!鞅伺铣螝莘证摔瑜盲瞥长蚴长伽郡晔长伽胜盲郡辘工?。③根據(jù),表示事物因情況不同而不同?!髟囼Yの方法は大學(xué)によって違います?!髅魅栅纤摔瑜盲朴辘丹毪饯Δ馈#犝f明天有的地方下雨?!髯庸─郡沥蠈W(xué)年によって違う色の帽子をかぶっている?!魅栅摔瑜盲?、夜遅くまで起きている日もあります。第24課李さんはもうすぐ來ると思います…と思います用法:簡體句+と思います用言未然形ないと思います(…と思いません)含義:該句型用于表示主體的意見、感想、推測、判斷等,有人稱限制:「…と思います」的主體是「わたし」,「…と思っています/…と思っていました」的主體可以是說話人自己或談話對象,也可以是第三者。相當(dāng)于“我想……,我認(rèn)為……”等。例句:歌舞伎(かぶき)はおもしろいと思います。(意見·感想)先生はグランド(運(yùn)動(dòng)場,體育場)にいると思います。(推測·判斷)練習(xí):在句尾加上「…と思います」,完成句子。①田中さんの犬はとてもかわいいです。
②A:きのう行ったレストランの料理はおいしかったですか。
B:いいえ、あまりおいしくありませんでした。
③ローマ字は便利です。④A:田中さんもきのうのパーティーに行きましたね。
B:いいえ、行きませんでした。⑤A:あしたも寒いですね。
B:ええ、たぶん。
⑥昔、ここはにぎやかでしたね。答案:①田中さんの犬はとてもかわいいと思います。
②A:きのう行ったレストランの料理はおいしかったと思いますか。
B:いいえ、あまりおいしくなかったと思います。
③ローマ字は便利だと思います。④A:田中さんもきのうのパーティーに行ったと思いますか。
B:いいえ、行かなかったと思います。⑤A:あしたも寒いと思います。
B:ええ、たぶん。
⑥昔、ここはにぎやかだったと思います。關(guān)聯(lián)用法1動(dòng)詞連用形+たいと思います動(dòng)詞連用形+たいとは思いません含義:此句型與「たい」相同,表示某人想做什么。也有人稱限制:「…思います」表示第一人稱、或?qū)υ捴械牡诙朔Q的想法。第三人稱的想法用「思っています/思いました」等表示。例句:子供の時(shí)から、早稲田大學(xué)に入りたいと思っています。田中さんは蘇州ヘ旅行したいと思っています。彼は教師になりたいとは思っていません。1.私は日本語を勉強(qiáng)したいです。2.私は日本へ行きたいと思います。3.それは王さんの本だと思います。4.日本語は英語より難しいと思います。5.來月からテニスの練習(xí)を始めたいと思います。6.來學(xué)期(らいがっき)もっと忙しいと思います。7.今、田中さんはまだ出発していないと思います。8.この辭書はあまりよくないと思います。9.もっと勉強(qiáng)しなければならないと思います。10.田中さんは今日はいい天気だと思いました。11.張さんは英語を勉強(qiáng)したいと思っています。12.王さんは北京へ行きたいと思いました。13.先生はコンピュータの利用がこれからもっと盛んになると思っています。14.李さんはもうすぐ來ると思います。15.今日は外出しないほうがいいと思います。16.この色のほうが似合うと思います。17.もう暗いですから、タクシーで行ったほうがいいと思います。18.日本料理より中華料理のほうがおいしいと思います。19.あそこは美術(shù)館だと思います。20.桜の花は桃の花よりきれいだと思います?!稀妊预い蓼购x:表示“…可說成…”或“可讀做…可寫成…叫…”?!铯长晤蚊挨稀弗邾螗隶悭工妊预い蓼??!铯ⅳ胜郡蚊挨悉胜螭妊预い蓼工?。★私の名前は漢字で王友民と書きます?!铩冈缟虾谩工先毡菊Zで「おはようございます」と言います?!铩肝缢工先毡菊Zで「晝寢」と書きます助詞重疊現(xiàn)象この漢字は訓(xùn)読みでは「とし」と読みます。音読みでは「ねん」と読みます。「一月」は「いちがつ」と読みますが、「いちげつ」とは読みません?!冈隆工稀袱菠摹工日iみます。「つき」とも読みます。…は…に…と言います。含義:“…對…說…”。動(dòng)詞除了言う外,常用的還有話す、聞く、答える、考える等。「と」表示說話的內(nèi)容,引用部分可以是直接引語或間接引語?!袱恕贡硎菊f話的對象.用法:A直接引語★日本人は朝人に會(huì)った時(shí)に、「おはようございます?!工妊预い蓼埂H毡救嗽诔燥堉罢f:“我開始吃了”吃完飯后說:“謝謝款待/我吃飽了?!堡达垽蚴长伽肭挨恕袱い郡坤蓼埂工妊预い蓼埂J呈?しょくじ)が終わった時(shí)に、「ごちそうさま」と言います。★牧野さんは「明日早く學(xué)校に來てください」と田中さんに言いました。B間接引語不用引號(hào),「と」表示的內(nèi)容要用簡體結(jié)句.主體是第三人稱時(shí),除了用過去時(shí)結(jié)句外,還常用[言っています]★彼女は十時(shí)ごろ電話すると言いました。★李先生は明日學(xué)校に來ないと言いました?!镡從兢丹螭膝互氓去钎氓郅筏い妊预盲皮い蓼埂@鋸垽丹螭先毡兢坞娮庸W(xué)は進(jìn)歩していると言いました。彼女は十時(shí)ごろ電話をしたと言いました。私は田中さんにステレオがほしいと言いました。彼は難しくてできないと言いました?!袱妊预Α沟闹蓄D形「といって」含義:「といって」引用部分是后續(xù)動(dòng)詞的內(nèi)容。后續(xù)動(dòng)詞是「といって」的進(jìn)一步說明。表示動(dòng)作的先后關(guān)系。例句:★「どうもありがとうございます」と言って、お禮をしました?!铩负韦挙筏皮坤丹い蓼护螭工妊预盲皮袱い筏蓼筏??!铩袱工皫ⅳ辘蓼埂工妊预盲瞥訾堡蓼筏?。練習(xí)1.王さんは「今日は休みたい」と言いました。2.あの人は「今何もしたくない」と言いました。3.張さんは「今コンピュータの操作は簡単になった」と言いました。4.主人は「あの映畫があまりおもしろくない?!工妊预い蓼筏?。5.「私の専門は日本語です」と李さんは言いました。6.田中さんは王さんに「夜電話してください」と言いました。7.お父さんは順子ちゃんに「今日の新聞を買ってください」と言いました。8.森さんは日本語の試験が難しかったと言いました。9.課長は何と言いましたか。10.來周のハイキングに張さんも行きたいと言っています。11.順子ちゃんは中華料理が大好きだと言っています。用言連體形+のです含義:「用言連體形+のです」多用于解釋,說明事實(shí)、理由、根據(jù),或強(qiáng)調(diào)必然的結(jié)果?!袱韦扦埂篂橐粋€(gè)整體,口語中常讀作「んです」。用法:用言連體形+のです名詞+な+のです例句:(深夜在廚房)
A:何(なに)をしているんですか。(詢問原因理由)
B:おなかがすいたんです。(說明情況)切手を買いたいんですが、近くに郵便局がありますか。(前提情況說明)これも食べるんですか。(確認(rèn))比較(1)①日本へ來たのは初めてです。------(陳述事實(shí))
②日本へ來たのは初めてなんです。(ですから、少し心配です。)--------(申辯)(2)①これも食べますか。------(單純疑問)
②これも食べるんですか。--------(確認(rèn))んですのです表示所講的內(nèi)容和前句或前項(xiàng)有關(guān)系。用于說明狀況或解釋原因、理由。1.すみません、あたまが痛いんです。2.タバコはやめたほうがいいですよ。そうなんですが、やめることができないんです。3.すごい人気ですね。ええ、あの歌手は日本ではとても有名なんです。詢問理由時(shí)更完整的形式是“どうしてのですんです”,回答時(shí)也用此句式。4.どうして食べないんですか。もうおなかがいっぱいなんです。5.昨日、どうして休んだんですか。あたまが痛かったんです。6.どうして遅刻したんですか。朝寢坊したんです。接續(xù)助詞「が」的用法含義:接續(xù)助詞「が」接在復(fù)句的前一個(gè)分句之后,連接兩個(gè)意義相反的形容詞或形容動(dòng)詞,表示一事物具有不協(xié)調(diào)的兩方面的性質(zhì)或特點(diǎn)。用「が」連接的前后兩個(gè)形容詞或形容動(dòng)詞是相反評價(jià)的詞,即須是一褒一貶。用法:主語は形1(形動(dòng)1)ですが、形2(形動(dòng)2)です例句:?部屋は大きいですが、きれいではありません。?日本語は難しいですが、おもしろいです。?彼女はきれいですが、親切ではありません。關(guān)聯(lián)用法:接續(xù)助詞「が」還可以連接兩個(gè)沒有轉(zhuǎn)折意義的句子,只起連接作用,前句大多是交代后句所需的前提、情況等。例句すみませんが、これはいくらですか。きのう、新しい映畫を見ましたが、おもしろかったです。趣味(しゅみ)がいろいろありますが、今はテレビゲームが一番好きです。が接在前一個(gè)小句子后邊,提示接下來要說的內(nèi)容,我們把這種用法叫做“鋪墊”。與“けど”相比“が”既可以用于書面語,也可以用于口語?!挨堡伞?,用于口語1.すみません、東京タワーへ行きたいんですが、どうやって行きますか。2.私の辭書を探していますが、どこにあるか知っていますか。3.明日から連休ですが、どう過ごしますか。4.明日から連休ですが、どうするか決めた?體言+について含義:について」是詞組,在句中作狀語,表示“關(guān)于……””就……“的意思。還以「…についての」的形式作定語。用法:名詞+について名詞1+についての+名詞2例句:就職のことについて両親といろいろ相談しました。日本の諺についての本を買いたいと思っています。パーティーのことについて、みんなの意見を聞きました。これについて何か言いたいことがありませんか。について接在體言后邊,一般后續(xù)“考える、思う、話す、研究する、述べる”等表示思維的動(dòng)詞,相當(dāng)于漢語的“關(guān)于、對于…”常用作標(biāo)題。1.先生は文法について説明しました。2.この問題についてどう考えますか。3.お父さんとだけそのことについて相談した。4.王先生は英文學(xué)について研究しています。5.會(huì)議のとき、自分の考えについて述べました。6.つぎの時(shí)間は日本の歴史について勉強(qiáng)します。しっかり(副詞と,自サ)1.しっかり勉強(qiáng)しなさい。2.明日は試験だね。しっかりがんばってね。3.しっかりしなさい。そんなことで諦めてはいけません。4.傷はあさい。しっかりしろ。第25課これは明日會(huì)議で使う資料です動(dòng)詞連體形含義及用例:動(dòng)詞作定語的形式叫做“連體形”,又稱作“簡體”。動(dòng)詞的連體形因時(shí)態(tài)不同而不同,具體如下:(1)動(dòng)詞一般現(xiàn)在時(shí):「…ます」的連體形既為動(dòng)詞基本形(或叫“詞典形”)。例:「集めます」「集める」「とります」「とる」(2)正在進(jìn)行時(shí)·動(dòng)詞的持續(xù)體:「…ています」的連體形為[…ている]。例:「本を読んでいます」「本を読んでいる」「歌を歌います」「歌を歌っている」(3)動(dòng)詞過去時(shí):「…ました」的連體形為「…た」。例:「買いました」「買った」「煮ました」煮た」?fàn)顟B(tài)を表す助動(dòng)詞「た」含義:過去、完了、狀態(tài)用法:限于狀態(tài)動(dòng)詞、瞬間動(dòng)詞和能夠構(gòu)成存續(xù)體的他動(dòng)詞。用例:眼鏡をかけた人いろいろな色をした紙曲がった道(こと)誤った(あやまる)思想疲れた顔例句あの太った方は教授ですか。あなたは死んだ馬を見たことがありますか。包み紙で包んだ箱はあなたのですか。いろいろな色をした四角な紙に字が書いてある。きれいに拭いた機(jī)は主任のですか先のとがった鉛筆は王さんのです。晴れた日にはここから富士山が見えます。壁に「禁煙」と書いた紙が貼ってある。動(dòng)詞作定語的形式含義:動(dòng)詞作定語須用其連體形,即以「動(dòng)詞連體形+名詞」的形式使用。用法:動(dòng)詞連體形+名詞例句:れはきょう晝ごはんに食べるドイッチです。學(xué)校へ行くとき、電車に乗ります。あれはわたしが通(かよ)った高校です。
これはわたしがかいた絵です。練習(xí)用「動(dòng)詞連體形+名詞」的形式,翻譯下列句子。①媽媽做的菜非常好吃。母が作(つく)る料理はとてもおいしいです。②昨天看的電視劇很有意思。きのう見たドラマはおもしろかったです。③A:寫這個(gè)作文的人是誰?この作文(さくぶん)を書いた人(ひと)はだれですか。B:對不起,是我。すみません、わたしです。④A:田中是哪個(gè)人?田中さんはどの人ですか。B:就是坐在那邊的那個(gè)女的。田中さんはあそこに座(すわ)っている女の人です。動(dòng)詞做定語的句子動(dòng)詞的連體形和其基本形、終止形一樣。1機(jī)の上に本があります。機(jī)の上にある本。2中さんは電話で話をしている。電話で話をしている田中さん。3王さんは攜帯電話を持っている。王さんが持っている攜帯電話は父にもらったのです。4李さんは教室で本を読んでいる。教室で本を読んでいる人は李さんです。5これは明日會(huì)議で使う資料です。6私が明日乗る飛行機(jī)は中國航空です。7.私は本屋で本を買います。私が本屋で買った本はこれだけです。8.森さんは今夜このホテルに泊まります。あれは森さんが今夜泊まるホテルです。9.テストの時(shí)、このペンを使います。テストの時(shí)使うペンはこれです。10.このニュースは森さんは知りません。森さんが知らないニュースは誰も知らない。小句子(過去式)作定語?1.昨日、宿題を書きました。日、書いた宿題は持っていません。?2.晝ごはん食べた日本料理はあまりおいしくなかった。?3.李さんは教室で母に手紙を書いている。室で書いた手紙は母へのです。?4.昨日父はデパートで日本制のカメラを買いました。そのカメラはとても安かったです。?昨日父がデパートで買った日本制のカメラはとても安かった。?5.図書館で借りた本を無くしました。無くした本をまた見つけました。?6.日本で買ったCDを弟にやりました。ない形といる形7.食べたくないものを子犬にやりました。8.知らない人から電話をもらいました。9.できないことは無理にしないでください。10.分からないところは先生に聞いてください。11.そこに立っている人は誰ですか。12.ハイキングに行きたくない人は劉さん一人しかいません。13.日本語を勉強(qiáng)するしている人は全部で12人います。14.東京駅で會(huì)った人は高校時(shí)代の同級(jí)生です。描寫句作定語的句子描寫小句作定語的句子,用形容詞或形容動(dòng)詞的定語。値段が高い著物を著ている。足が長いハンサムですね。味が濃い料理が食べたくない。形がきれいな花瓶がほしい。いつも活発な李さんは今日靜かね。判斷小句作定語1、趣味が読書の李さんは、ちかごろテレビゲームに興味がありました。2、出身(しゅっしん)が北京の呂さんは卒業(yè)後、北京へ戻りたくない。3、産地が日本の電気制品は中國でもとても人気がある。第26課自転車に二人で乗るのは危ないです形式體言「の」和「こと」含義:在日語句子中,主語、對象語、賓語、名詞判斷句中的謂語等情況須由名詞充當(dāng),如不是名詞時(shí),則要啟用形式名詞「の」和「こと」使其名詞化(體言化)。用法:動(dòng)詞連體形+こと(の)例句:わたしの趣味は、切手を集めることと本を読むことです。わたしは友だちとテレビゲームをすることがすきですA:料理は得意ですか。
B:いいえ、あまり得意ではありません。でも、食べるのは好きです。形式體言含義:在句中起和體言相同的語法作用、本身沒有實(shí)質(zhì)意義的詞叫形式體言(又名形式名詞)。形式體言接在體言或用言連體形后,構(gòu)成具有體言機(jī)能的詞團(tuán)。凡是能接在體言后面的助詞基本上都可以接在由形式體言構(gòu)成的詞團(tuán)后面。代表性的形式體言有「こと」「の」等,它們表示:「こと」表示事情?!袱巍贡硎臼?、人、物等多種意思,表示事情時(shí),多可與「こと」替換。用例:切手を集めます?私の趣味は切手を集めることです。寫真をとります?私は寫真をとることが好きです。王さんの家へ行きました------王さんの家へ行ったのは昨日でした。動(dòng)詞連體形含義及用例:動(dòng)詞作定語的形式叫做“連體形”,又稱作“簡體”。動(dòng)詞的連體形因時(shí)態(tài)不同而不同,具體如下:(1)動(dòng)詞一般現(xiàn)在時(shí):「…ます」的連體形既為動(dòng)詞基本形(或叫“詞典形”)。例:「集めます」「集める」「とります」「とる」(2)正在進(jìn)行時(shí)·動(dòng)詞的持續(xù)體:「…ています」的連體形為[…ている]。例:「本を読んでいます」「本を読んでいる」「歌を歌います」「歌を歌っている」(3)動(dòng)詞過去時(shí):「…ました」的連體形為「…た」。例:「買いました」「買った」「煮ました」「煮た」のは形容詞形容動(dòng)詞1.自転車に二人で乗るのは危ない。2.パソコンで表を作るのは楽しい。3.絵の具で絵を描くのは難しいです。4.夜、一人で家にいるのは怖いです。5.友達(dá)と一緒に游ぶのは嬉しいです。6.外國語を話すのはおもしろいです。7.家族で旅行するのは楽しいです。8.朝早く走るのは気持ちがいいです。9.こんな高い山を登るのは危険です。10.電気によって家事をするのは楽です。11.中國では握手するのが普通なんです。12.日本ではお辭儀するのが普通なんです。13.教室でものを食べるのはだめです。14.赤いシャツを著ているのはきれいですね。15.こんなたくさん食べるのはすごいですね。16.こんな暑い教室で勉強(qiáng)するのは大変ですね。のが好きだ、嫌いだ、上手だ、下手だ1.日本語で歌を歌うのが大好きだ。2.肉を食べるのが大嫌いだ。3.日本語で手紙を書くのが下手です。4.彼女はパソコンで表を作るのが得意です。5.弟はピアノを弾くのができます。6.毎朝朗読をするのがとても必要だと思います。7.物理を?qū)W習(xí)するのが不得意です。8.車を運(yùn)転するのが下手です。のを動(dòng)詞1.明日、楚先生の授業(yè)が休講(きゅうこう)するのを知っていますか。2.私は宿題を出すのを忘れた。3.森さんが発言するのを聞いた。4.林さんは掃除をするのを止めました。5.王さんは車を運(yùn)転するのを始めた。6.テレビを消すのを忘れました。7.ロボットが部品を組み立てるのを見物した。8.あの二人は教室で喧嘩をするのを見ました?!袱长趣巍箙^(qū)別兩者都作為形式名詞,接在用言的連體形后邊,有以下不同:「こと」前邊的定語多是抽象的內(nèi)容或歸納性的內(nèi)容,若后接「を」作賓語時(shí),后邊的謂語多是抽象性、與語言思維有關(guān)的動(dòng)詞。如:「思う、考える、信じる、理解する、言う、話す、伝える、知らせる」等。而「の」前邊的定語多是具體的內(nèi)容或動(dòng)態(tài)、情景,后接格助詞「を」的話,后邊的謂語多是與感官有關(guān)的感覺動(dòng)詞。如:「見る、聞く、耳にする、感じる、嫌がる」「選ぶ、手伝う、送る、助ける、待つ」1.水泳が好きなのはいいことだ。(こと)2.こんな年で頂上に登ったのは容易なことではない。(こと)3.地球が宇宙の中心ではないことは誰でも知っている。(の)4.10は3で割り切れないことは小學(xué)生でも分かる。(の)5.わたしは三原山(みはらやま)噴火しているのを見ました。(こと)6.そのリンゴは大きいのを選んでおじいさんとおばあさんに送る。(こと)慣用表達(dá)方式強(qiáng)調(diào)句型。即在強(qiáng)調(diào)「AはBだ」的句子時(shí),將其改為「BのはAだ」。例如:1)さっき、新聞屋さんがきた?!丹盲瓉恧郡危ā沥长龋─闲侣勎荬丹螭?。剛才來的是送報(bào)紙的人。2)太郎はその話をした—→そんなつまらない話をしたの(×こと)は太郎に違いない。?說那種無聊話的肯定是太郎。慣用表達(dá)方式除外,在表示向別人傳達(dá)的內(nèi)容或決定的內(nèi)容、概念時(shí),以及抽象的事情時(shí),使用「こと」;在表示自己實(shí)際感覺到什么做什么等等這些具體的行動(dòng)或體驗(yàn)時(shí),使用「の」;而在定語句既有「具體的な行動(dòng)」的意義,又有「抽象(ちゅうしょう)的な內(nèi)容」的意義時(shí),「の」和「こと」均可以使用。練習(xí):從中選擇正確的詞填入()①日本語を勉強(qiáng)する(のこと)は楽しいです。②わたしの趣味は、星を見る(こと)です。③試験に受(う)かった(こと)を先生に伝(つた)えました。④朝からずっと、手紙が來る(の)を待(ま)っています。⑤船の中から、魚が泳(およ)いでいる(の)が見えます?!袱扦筏绀Α工问工し胶x1、推測,有時(shí)和副詞「たぶん」呼應(yīng)使用★あなたの専攻は日本語でしょう?!锩魅栅悉郡证笥辘丹毪扦筏绀?。2、和「きっと」一起使用,表示委婉斷定。★日本語の専攻ですから、卒業(yè)してきっと通訳か翻訳者になりたいのでしょう。3語調(diào)上升,表示征求對方同意.(確認(rèn))★なかなかいいでしょう?!锒Aにいるでしょう。4、「でしょうか、でしょうね?!工问工し健@浃い蓼膝衰濠`スの時(shí)間ではないでしょう。明日は寒い(寒くない)でしょう。昨日の試験は難しかった(難しくなかった)でしょう。あそこはきれい(だった)でしょう。楊さんは好きではない(好きじゃなかった)でしょう。もうみんないないでしょう。お湯はあるでしょう。電気は消したでしょう。~かもしれない~かも知れません--表示說話人的推測,不確定程度相當(dāng)大。"也許,可能,或許"(動(dòng)詞普通體/形容詞普通體/名詞/形容詞詞干+かも知れません)
*空が暗いですから,午後から雨が降るかも知れません。
*渋滯しているので,30分(ぷん)以上掛かるかも知れません。
*山の上は寒いかも知れません。
*日曜日なので,休みかも知れません。
*この本は,あまり面白くないかも知れません。雨が降るかもしれませんから、かさを持っていったほうがいいですよ說不定會(huì)下雨,還是帶著傘去吧。だれから電話がかかってきたのだろう。田中さんかもしれない是誰打來的電話呢、也許是田中。あの店のほうがもっと安いかもしれません那家商店也許更便宜?!袱猡筏筏郡椤埂居梅ㄒ馕队美竣佟袱猡筏筏郡椤猡筏欷胜ぁ埂浮猡筏欷胜ぁ埂浮韦扦悉胜い坤恧Δ工胜嗓瓮屏郡伪憩F(xiàn)を伴ってそういうこともありうるという程度の推量の気持ちを表す。話し手が自分の判斷にあまり自信を持っていないことも示す。◆仕事の量が減ったから、もしかしたら私も日曜日に出かけられるかもしれない。②「もしかしたら…(のではないだろう)か」疑問表現(xiàn)を伴って自分の判斷にそれほど自信がないことを表わす?!簸嗓Δ筏皮蓼纴恧胜い?。もしかしたら事故にでも遭ったんじゃない?【関連表現(xiàn)】「もしかすると」「もしかして」「ひょっとすると」【練習(xí)】次の文のどこかに「もしかしたら」を入れて、言い換えなさい。(1)今はいい天気だが、少し云が出てきたから、雨が降るかもしれません。(2)山田さんが知っているかもしれないが、はっきりしたことはまだ分からない。(3)彼がその本を持っているのではないだろうか。(4)彼はこの2、3日大學(xué)に出て來なかった。彼は病気かもしれない。(5)あなたに會(huì)えるかと思ってクラス會(huì)に出てみました?!菊狻浚ǎ保┙瘠悉いぬ鞖荬坤?、少し云が出てきたから、もしかしたら雨が降るかもしれません。(2)もしかしたら山田さんが知っているかもしれないが、はっきりしたことはまだ分からない。(3)もしかしたら彼がその本を持っているのではないだろうか。(4)彼はこの2、3日大學(xué)に出て來なかった。もしかしたら彼は病気かもしれない。(5)もしかしたらあなたに會(huì)えるかと思ってクラス會(huì)に出てみました。b.たぶんd.たしかe.もしかしたら1)明日は()雨でしょう2)()彼は來ないかもしれません。3)あなたにお會(huì)いしたのは、()2年前でしたね。
たしか表示的是根據(jù)自己的記憶所進(jìn)行的推測。
もしかしたら表示帶有懷疑等語氣的一般推測。無根據(jù)記憶推測的含義。
1)明天有雨吧.一般性推測。たぶん經(jīng)常與でしょう搭配使用。
4)表達(dá)話者懷疑他不會(huì)來的推測的語氣。
5)這里表示根據(jù)記憶進(jìn)行推測的語氣,邊回憶邊推測。そこで和それで的區(qū)別そこで和それで譯成中文,都是因此、于是、所以的意思。但所用場合不同。1、そこで表示前項(xiàng)遇到某種情況,后項(xiàng)是我針對前項(xiàng)情況而采取的積極措施。它后項(xiàng)可以是意志句,也可以是敘述句,但后項(xiàng)不能用非意志動(dòng)詞結(jié)句,也不能用斷定句、形容詞、形容動(dòng)詞結(jié)句。否則不通。在表示因果關(guān)系上,因果關(guān)系的語氣很輕。2、それで,它是由接續(xù)助詞ので演化而來的,一般情況下,ので能用的話,它都能用。在用法上,前項(xiàng)是原因,后項(xiàng)是自然形成的結(jié)果。后項(xiàng)可以用意志動(dòng)詞的過去時(shí)、持續(xù)態(tài)等敘述句結(jié)句,也可以用非意志動(dòng)詞或形容詞、斷定句結(jié)句。但不能用命令、勸誘、決意等意志句結(jié)句。在表示因果關(guān)系上,因果關(guān)系的語氣較重。了解了他們的用法,其區(qū)分就不難了。下面舉些例子來區(qū)分并作說明:1)、彼は日本へ來たばかりです。それで(×そこで)、まだ日本語が話せません。/因他剛來日本,所以日語還不會(huì)說。(非意志動(dòng)詞結(jié)句)2)、明日は祝日だ。それで(×そこで)、學(xué)校も會(huì)社も休みだ。/明天是節(jié)日,所以學(xué)校、公司都放假。(斷定句)3)、昨日はお酒を飲みすぎた,それで(×そこで)、今日は頭が痛い。/昨天酒喝多了,所以今天頭疼。(形容詞或形容動(dòng)詞結(jié)句)4)、今日は父からまだお金が來ません。そこで(×それで)、あなたにお愿いしに來ました。/今天我爸爸錢還沒寄來,于是我就來求您了。(用それで的話,因果關(guān)系太強(qiáng)。好象你爸爸沒來錢,你找我借錢是理所當(dāng)然似的,有悖常理。而そこで只表示措施,因果關(guān)系很弱,可以用。)5)、あまり時(shí)間がない。そこで(×それで)、結(jié)論を急ごう。/時(shí)間不多了,所以我們趕快得出個(gè)結(jié)論吧。(勸誘句結(jié)句)6)、その問題は難しい。そこで(×それで)、ちょっと聞きたい。/這道題很難,于是我想問一問。(愿望句結(jié)句)7)、彼は簡単に承知しないだろう。そこで(×それで)、いい考えを思いついた。/他不會(huì)輕易地答應(yīng)的吧,于是我就想出了個(gè)好主意。(前項(xiàng)是推量句不能用それで)8)、道が分からなくて困った。そこで(○それで)、もう一度電話で聞いた。/不知道路犯愁呢,于是再一次打電話詢問了。(意志動(dòng)詞過去時(shí)結(jié)句)9)、先生はもっと簡単な計(jì)算の方法があるとおっしゃいました。そこで(○それで)、私はもう一度考えることにしました。/老師說還有更簡單的計(jì)算方法,于是我決定再一次思考。(意志動(dòng)詞過去時(shí)結(jié)句)10)、ラッパが鳴った。そこで(○それで)。みんなが教室に入った。/喇叭響了,于是大家都進(jìn)了教室。(意志動(dòng)詞過去時(shí)結(jié)句)だめだめ[形動(dòng)]1)白費(fèi)無用2)(表示禁止)不行不可以3)不好壞1)いくら言っても、だめだ。(怎么說也白費(fèi)。)2)危ないですから、そんなことをしてはだめだ。(因?yàn)槲kU(xiǎn),不能干那樣的事。)3)機(jī)械はもうだめになってしまった。(機(jī)器已經(jīng)壞了。)第27課子供の時(shí)大きな地震がありました體言+の+時(shí)/時(shí)は:……主句內(nèi)容一般表示持續(xù)性的反復(fù)性的事物。1.授業(yè)のとき攜帯電話のスイッチを入れてください。2.子供の時(shí)、大きな地震がありました。3.學(xué)生の時(shí)、日本語を勉強(qiáng)しました。4.休みの時(shí)、いつも部屋を掃除したり、買い物をしたりします。5.病気の時(shí)、一ヶ月學(xué)校を休みました。6.旅行の時(shí)、いつもこの薬を持って行きます。7.子供の時(shí)、どこに住んでいましたか。8.大學(xué)の時(shí)、自転車に乗ることができませんでした。9.日本へ行く時(shí)、たくさんお土産を買いました。10.日本に行った時(shí)、たくさんお土産を買いました。11.忙しい時(shí)、家族みんなで仕事をしました。12.暇な時(shí)、私は町で買い物をする。13.若い時(shí)、肉が大好きでした。14.北京に住んでいた時(shí)、たくさんの友達(dá)がいました。15.映畫を見る時(shí)、いつも一番後ろの席に座ります。16.本を読んでいる時(shí)、テレビの音を小さくしなさい。17.ご飯を食べる時(shí)、しゃべらないでください。18.おじいちゃん、ぼんやりする時(shí)何を考えますか。19.靜かな時(shí)、いつも眠くなります。時(shí)に;一次性的,個(gè)別的情況從句內(nèi)容表示時(shí)間上的某一點(diǎn),主句內(nèi)容一般是一次性的動(dòng)作。1.この前、友達(dá)が病気の時(shí)に、私が看病した。この前、友達(dá)が病気の時(shí)に、いつも私が看病した。(×)2.東京に住んでいた時(shí)/時(shí)は、よく芝居を見に行った。3.東京に住んでいた時(shí)に、百恵さんと知り合ったんだ。4.母が洗濯している時(shí)/時(shí)は、部屋のなかに誰もいなかった。5.母が洗濯している時(shí)に、電話がかかってきた。練習(xí):1.(學(xué)生です)時(shí)、先生の家に游びに行きました。除了「學(xué)生の」2.先周、少し(暇でした)時(shí)、映畫を見に行きました。3.御飯を(食べません)時(shí)、パンを食べます。4.田中さんは、山に(登ります)時(shí)、寫真を撮りました。必須與括號(hào)里給出的成分的時(shí)態(tài)保持一致嗎?1.(學(xué)生である/だった)時(shí)、先生の家に游びに行きました。2.先周、少し(暇だった)時(shí)、映畫を見に行きました。3.御飯を(食べない)時(shí)、パンを食べます。4.田中さんは、山に(登る/登った)時(shí)、寫真を撮りました。
「の時(shí)」、「の時(shí)に」的區(qū)別主要在于「に」。「に」(表示時(shí)間的點(diǎn)),所以「の時(shí)に」后面是不應(yīng)該接表示接續(xù)或狀態(tài)的表現(xiàn)的。如「大學(xué)の時(shí)に、一度だけ合コンに參加したことがある?!沟趯?shí)際當(dāng)中,這兩者是很難分開,因?yàn)椤袱螘r(shí)に」的「に」是經(jīng)常被省略掉的。在沒有「に」時(shí),就應(yīng)該注意「の時(shí)」前面的成分是表狀態(tài)的還是表瞬間的。如:「中學(xué)二年生の時(shí)、友達(dá)一人もいなくて部活も何もやって無くて學(xué)校では誰にも話しなくて、いつも家でアニメ見ていた?!怪袑W(xué)二年級(jí)是一個(gè)時(shí)間段,所以這時(shí)是「の時(shí)」的用法。
而「コンビニに入った時(shí)、ばったりと先生とぶつかった」。(進(jìn)便利店時(shí),一下子與教師撞在了一起)進(jìn)便利店,這是個(gè)瞬間動(dòng)作,所以這時(shí)的「の時(shí)」其實(shí)是「の時(shí)に」的用法。(1)小學(xué)生の時(shí)には、童話の本をたくさん読みました。(2)中學(xué)生の時(shí)、童話を書いてみました。(3)中學(xué)三年の時(shí)、體操の練習(xí)でけがをして入院しました。上の三つの文はそれぞれ「小學(xué)生の時(shí)には」「中學(xué)生の時(shí)」「中學(xué)三年の時(shí)」とありますが、それぞれ話し手のどんな気持ちを表したものでしょうか。「~の時(shí)」「~の時(shí)に」「~の時(shí)には」は、區(qū)別しにくいのですが、どのように違いますか。答:ここでは「名詞+の+時(shí)/時(shí)に/時(shí)には」に限定して考えていきたいと思います?!浮珪r(shí)には」は、主題をとりたて、話し手の判斷や対比性を表します。①の文は現(xiàn)在やほかの時(shí)期と比べて、小學(xué)生の時(shí)自分はどうだったかを振り返ってみると、「童話の本をたくさん読んだ」という判斷や意識(shí)が働いたと考えられます。①は本文の書き出しでもあり、小學(xué)生の時(shí)のことを相手に伝えたい気持ちが働いています?!浮螘r(shí)」と「~の時(shí)に」と比べると、「に」をつけたほうが、ある時(shí)の一點(diǎn)を表し、その時(shí)にどんな行為や事態(tài)が発生したかを表しています。例えば「子供の時(shí)によく動(dòng)物園に行きました?!工趣いξ膜稀缸庸─螘r(shí)」という時(shí)點(diǎn)に視點(diǎn)が置かれています。の文を「小學(xué)生の時(shí)」に置き換えた場合、(2)と(3)と同じように、ただその事実を述べるだけです。それに対して、「小學(xué)生の時(shí)に」に置き換えた場合、「童話の本をたくさん読んだ」時(shí)點(diǎn)に視點(diǎn)が置かれます。動(dòng)詞連用形+ながら含義:「ながら」是接續(xù)助詞,接在動(dòng)作動(dòng)詞接「ます」的連用形后面,表示同一主體同時(shí)做兩個(gè)動(dòng)作,句子的重點(diǎn)在后句,譯成[一邊…一邊…]。例句:△音楽を聞きながら宿題をしています?!鞲瑜蚋瑜い胜闅iいています?!鲀Pきながら勉強(qiáng)しています。其他用法:ながら族~ながら~接在動(dòng)詞的連用形后邊,表示個(gè)動(dòng)作同時(shí)進(jìn)行,相當(dāng)于漢語的“一邊┉一邊”1.食事をしながら、話をしませんか。2.テレビを見ながら、食事をする。3.そのことを考えながら、歩いていました。4.散歩しながら、話しましょう。5.この文章はとても難しいですから、辭書を引きながら読みたいと思います。6.お茶を飲みながら、相談しましょう。7.音楽を聞きながら、宿題をします。8.タバコを吸いながら、テレビを見ます。9.アルバムを見ながら、笑います。?そう言えば、あの日は雨が降っていたっけ這么說,那天下雨了。?【會(huì)話】
良子:先日、白石さんとお會(huì)いした折り、「また李君と一杯やりたいなあ」って言ってらしたわよ。
李:そう言えば、卒業(yè)以來會(huì)ってないもんなあ。折りを見てこちらから連絡(luò)するよ。
良子:それがいいわ。學(xué)生時(shí)代はあんなに仲良しだったんだから。?そう言えば、もうすぐケリマスマですわね。皆さんに差し上げるもの決めました?
說起來快要圣誕節(jié)了呢~小櫻想好要送大家什么禮物了嗎??田中:日本には、『旅は道連れ?!护趣いρ匀~と、『人を見たら、泥棒と思え。』という言葉があります。この二つも、意味がまったく逆です。?王:そう言えば、日本にも、『鉄は熱い間に打て?!护趣いρ匀~があるそうですね。同じ言葉が、中國にもあるんですよ。?田中:きっと、中國から伝わったんでしょう。中國の成語は、日常會(huì)話の中でよく使われています?!核拿娉琛护洹喊侔k百中』などです。?張:日本語の中には、歐米から入ってきた言葉もあれば、中國の成語もあるんですね。下面聞兩幅圖片:太郎は新聞を読みながら、友達(dá)と話をする。タバコ、どうぞお茶を、どうぞわたしが話しをしている時(shí)、よく聞きなさい男の人この男の人は何をしていますか。この男の人は料理を作りながら、電話をしています。どこで。臺(tái)所で。大便をしながら、新聞を読む。大変ですね。格助詞「で」接在體言后面,表示原因或理由。句末一般不能用命令、勸誘、意志等結(jié)句。例句:★試験(勉強(qiáng)、アルバイト、仕事)で忙しい?!锍鰪垽潜本─匦肖蓼筏??!镄麃护浈蕙攻偿撙斡绊懁恰ⅴ辚攻蕙攻抓欹讥螗趣夏辍┦ⅳ螭摔胜盲皮い蓼?。1.田中さんは風(fēng)邪で學(xué)校を休んだ。2.私も姉も仕事で忙しく、家事を手伝う時(shí)間がない。3.タバコの火で火事の起こることが多い。4.父の仕事の関系で、私が日本に來てから5年目になりました。5.円高の影響で、日本からの観光客が増える一方だ。6.仕事で電話をしたとき、日本語がよく分からなくて困ります。7.臺(tái)風(fēng)で飛行機(jī)が揺れて、怖かった。8.電気機(jī)械の普及で、生活がもっと楽になった。でしょう表示確認(rèn)的“でしょう”有兩種讀法,讀升調(diào)時(shí),含有說話人請聽話人告訴自己某種信息的語感.讀降調(diào)時(shí),表示對方和自己意見不一致,或者叮問對方.1.李さん、明日パーティーに行くでしょう。2.王さんは優(yōu)しくて、親切でしょう。3.エレベーターの前の人は田中さんの奧さんでしょう。4.その本は先生のでしょう。5.このお菓子まずいね。-えっ、まずい。おいしいでしょう。6.お母さん、私の日記見たでしょう。7.その映畫おもしろくないね。-えっ、おもいろいでしょう。以下為圖片內(nèi)容:わたしが話しをしている時(shí)、よく聞きなさいあなたが懐(なつ)かしい時(shí)、メールを送ります。センテンス外に(外に)1.日本語の本のほかに、英語の本もあります。2.事務(wù)室に劉先生のほかに、李先生もいます。3.日本ではお辭儀のほかのあいさつ(挨拶)はないですか。a.車をやめる。
b.車をとめる。
c.車をとどめる。
例句a,不開車了。比如之前都是開車上班,從今起不開車而改成乘公交。
例句b,停車。把車停下來(不讓車子繼續(xù)動(dòng))。
例句c,止住車。不讓車動(dòng)起來(讓車保持原來的狀態(tài))。
以上3個(gè)例句應(yīng)該清晰表明了3個(gè)詞的基本區(qū)別。即:
a.やめる不再做一個(gè)動(dòng)作、結(jié)束一個(gè)狀態(tài)或行為。這個(gè)動(dòng)作、狀態(tài)或行為是自身的。
b.とめる讓一個(gè)持續(xù)的、正在運(yùn)動(dòng)中的動(dòng)作、狀態(tài)或行為停止下來=やめさせる。是對自身之外的運(yùn)動(dòng)物施加外力,讓其終止,是由動(dòng)到停的人為轉(zhuǎn)變。
c.とどめる也是對自身之外的物體、狀態(tài)施加外力,但與とめる不同的是,とどめる是阻止某物不讓它動(dòng)起來,不讓某狀態(tài)發(fā)生變化,通過外力讓它們保持原樣,是由停到欲動(dòng)到停的人為轉(zhuǎn)變?!袱趣幛耄ㄖ工幛耄い浃幛耄ㄖ工幛耄构餐à工胍馕叮?/p>
停下,停止。使い方の例:
「とめる」:旗を振って列車をとめた。<搖著小旗讓列車停下。>
「やめる」:彼はたばこをやめた。<他戒煙了。>それぞれの意味と使い分け:
(1)「とめる」:「とめる」讓某個(gè)物體停下,讓事物的動(dòng)作停止。禁止,阻攔某事,使持續(xù)著的事物或狀態(tài)中斷。常用于事物,讓別的人停止某個(gè)動(dòng)作。常用的“停車”“停水”“勸架”都是用“とめる”
(2)「やめる」:停止,放棄,作罷。常用于停止人的某個(gè)習(xí)慣,人的某項(xiàng)動(dòng)作,是人自身停止自己的動(dòng)作或放棄某種習(xí)慣。常用的“戒煙”“戒酒”都是用“やめる”最も適當(dāng)なものを選びなさい:
1.彼は足を____地図を見た。
A.とめてB.やめて
2.彼が入ってくると、彼らは話を____。
A.とめたB.やめた微妙なニュアンス:
けんかをやめた。(我不吵了。吵架的人是我自己,我主動(dòng)停止了自己吵架的這個(gè)動(dòng)作。)
けんかをとめた。(我勸架。吵架的是別人,我讓別人不要吵了。)答案:
1.A讓自己的腳停下來,是讓具體的某物停下,所以只能選A。
2.B他們不說話了,停止了說話這個(gè)動(dòng)作,是他們自身主動(dòng)停的,是人的動(dòng)作,所以只能用B。第28課馬さんはわたしに地図をくれました~をくれる表示別人主動(dòng)給我或我這一方的人~~東西。1.友達(dá)は本をくれました。2.友達(dá)は弟に本をくれました。3.先生は辭書をくださいました。4.昨日、小野さんは妹にお土産をくれました。5.小野さん、この本を私にくれますか。6.馬さんは私に地図をくれました。7.母は私にきれいなマフらーをくれました。8.戀人は貴重なネックレスをくれました。補(bǔ)助動(dòng)詞表示授受關(guān)系的句型~は~に+~てあげる(やる、さしあげる)~は~に(から)+てもらう(いただく)~は(~に)+てくれる(くださる)例句:★田中さんは橋本さんにおすしを作ってあげました?!飿虮兢丹螭先毡兢韦工筏蜃鳏盲皮欷蓼筏?。★橋本さんに日本のおすしを作ってもらいました?!浮稀恕颉皮ⅳ菠搿刮?この文型では主語は「與え手」で、「に」格は受け手となります。?私は息子に英語を教えてやりました。?私は友だちに英語を教えてあげました。?私は部長に英語を教えてさしあげました。「~は~に(から)~を~てもらう」文?この文型では主語は「受け手」で、「に/から」格は「與え手」となります。?私は親に(から)辭書を送ってもらいました。?私は先生に(から)辭書を送っていただきました「~は~に~を~てくれる」文?この文型では主語は「與え手」で、「に」格は受け手となります。注意すべきは「に」格は常に「私」(私に屬する人=家族)になることです。?父は私に日本語を教えてくれました。?先生は私に日本語を教えてくださいました(2)「~てもらう」と「~てくれる」の違い友達(dá)が私にお金を貸してくれた。私は友達(dá)にお金を貸してもらった。この二つの文は同じ事実関系を述べていますが、狀況に違いがあります?!浮皮欷搿工舷嗍证园k的にした行為で、「~てもらう」は相手に依頼し、その結(jié)果相手がした行為で、例えばその違いが下の例のように現(xiàn)れます?!袱亭āⅳ沥绀盲冉踏à皮欷胜??」「うん、いいよ」→私は友達(dá)に教えてもらった。「大変そうだね。教えてあげようか」「うん、お愿い」→友達(dá)は私に教えてくれた。助けて+くれ/くれない?/もらえない?/くれないか/もらえないか<友だち>ください/くれませんか/もらえませんか/もらえないでしょうか<普通>くださいませんか/いただけ
溫馨提示
- 1. 本站所有資源如無特殊說明,都需要本地電腦安裝OFFICE2007和PDF閱讀器。圖紙軟件為CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.壓縮文件請下載最新的WinRAR軟件解壓。
- 2. 本站的文檔不包含任何第三方提供的附件圖紙等,如果需要附件,請聯(lián)系上傳者。文件的所有權(quán)益歸上傳用戶所有。
- 3. 本站RAR壓縮包中若帶圖紙,網(wǎng)頁內(nèi)容里面會(huì)有圖紙預(yù)覽,若沒有圖紙預(yù)覽就沒有圖紙。
- 4. 未經(jīng)權(quán)益所有人同意不得將文件中的內(nèi)容挪作商業(yè)或盈利用途。
- 5. 人人文庫網(wǎng)僅提供信息存儲(chǔ)空間,僅對用戶上傳內(nèi)容的表現(xiàn)方式做保護(hù)處理,對用戶上傳分享的文檔內(nèi)容本身不做任何修改或編輯,并不能對任何下載內(nèi)容負(fù)責(zé)。
- 6. 下載文件中如有侵權(quán)或不適當(dāng)內(nèi)容,請與我們聯(lián)系,我們立即糾正。
- 7. 本站不保證下載資源的準(zhǔn)確性、安全性和完整性, 同時(shí)也不承擔(dān)用戶因使用這些下載資源對自己和他人造成任何形式的傷害或損失。
最新文檔
- EqualOcean2024中國出海企業(yè)品牌戰(zhàn)略報(bào)告
- 2025至2030年中國白色無塵手指套數(shù)據(jù)監(jiān)測研究報(bào)告
- 2025至2031年中國傳感器網(wǎng)絡(luò)平臺(tái)行業(yè)投資前景及策略咨詢研究報(bào)告
- 2025年軟啟動(dòng)控制裝置項(xiàng)目可行性研究報(bào)告
- 2025至2030年臺(tái)式數(shù)控超聲波清洗器項(xiàng)目投資價(jià)值分析報(bào)告
- 2025年中國鍍鋅中間體市場調(diào)查研究報(bào)告
- 2025年中國鋼鐵除蠟劑市場調(diào)查研究報(bào)告
- 家用視聽設(shè)備趨勢預(yù)測考核試卷
- 衛(wèi)生用品零售連鎖管理與擴(kuò)張考核試卷
- 2025-2030年發(fā)光輪兒童滑板車企業(yè)制定與實(shí)施新質(zhì)生產(chǎn)力戰(zhàn)略研究報(bào)告
- 《銷售培訓(xùn)實(shí)例》課件
- 2025年四川省新高考八省適應(yīng)性聯(lián)考模擬演練(二)地理試卷(含答案詳解)
- 【經(jīng)典文獻(xiàn)】《矛盾論》全文
- Vue3系統(tǒng)入門與項(xiàng)目實(shí)戰(zhàn)
- 2024年寧夏回族自治區(qū)中考英語試題含解析
- 安全安全技術(shù)交底模板
- 房屋建筑工程投標(biāo)方案(技術(shù)方案)
- 部編版一年級(jí)語文下冊語文園地五《單元拓展-字族文》教學(xué)設(shè)計(jì)
- 靜脈輸液法操作并發(fā)癥的預(yù)防及處理
- 牙外傷的遠(yuǎn)期并發(fā)癥監(jiān)測
- 2025年高考語文作文備考:議論文萬能模板
評論
0/150
提交評論